2024年08月15日

RGガンダムVer.2.0をつくる(24-0815)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>このキットには、普通の組立説明書とは別に、フレーム状態を先に組み立てる手順を解説した「テクニカルガイド」なるものがウェブで公開されている。印刷していないとはいえ、組立説明書が2種類用意されてるって、なんか凄くね?
(A機)>テクニカルガイドのほうはカラーで作成されてるんですよね。
(栄輝)>わはは、印刷しなければ色数増やしてもどうということはないのだ。
(A機)>で、いつもどおり頭部とかコア・ファイターというコアな部分から組みてて、その次に上半身を組み立てるという、テクニカルガイドの手順も無視した順番に組み立ててると。
(栄輝)>そこは自己責任で、だな。しかしこのキット、コア・ファイターに可動軸を仕込むというアクロバティックなアイデアが投入されてるのが凄いわ。長いガンプラの歴史の中でも最大のエポックを画することになるのでは。

商品イメージ
RG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月14日

RGガンダムVer.2.0をつくる(24-0814)

イメージ

(A機)>久しぶりの新作キットですね。
(栄輝)>ほぼ半年ぶりだよ。もうね、組立説明書を見ながらランナーを選んでパーツを探す作業からして久しぶりすぎて泣けてくる。
(A機)>この半年で、積みプラが増えてますよね。
(栄輝)>そうなんだよな。昨年末から積んでるものもあるから、本来ならそこからなんだろうけど、気分転換もしたかったので、先日発売されたばかりのコレをチョイス。リハビリにはちょうどいい。
(A機)>模型工作の疲れは模型工作で癒やす……。

商品イメージ
RG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月03日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(24-0803)

イメージ

(A機)>百八十二日目です。
(栄輝)>指定にあるものは極力合わせて貼っていくのだけど、変形パターンを変えたので干渉する事に気がついて、一回剥がして貼り直すといったこともやってる。今朝は14枚。

商品イメージ
MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月02日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(24-0802)

イメージ

(A機)>百八十一日目です。
(栄輝)>今朝は10枚。スタンダードなところから。

商品イメージ
MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月01日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(24-0801)

イメージ

(A機)>百八〇日目です。
(栄輝)>翼端灯を塗った。未来のメカに必要なのかは分からないけど。
(A機)>そこはアレですよ、ミノフスキー粒子化では目視が必要だから云々って。
(栄輝)>それだ! で、マーキングにも着手。まずは面倒なラインデカールから。
(A機)>スジ彫りしてスミ入れしてもよかったのでは。
(栄輝)>繊細な曲面にスジ彫りしてスミ入れするよりは確実でシャープなラインが描ける。正直、ここに上手にスジ彫りする自信がなかったんだわ。それにしても、結局7月中にマーキングまでこぎつけなかったな。

商品イメージ
MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする