2004年06月03日

MGハイザック

(A機)>ハイザックがマスターグレード化、サイコガンダムがHGUC化だそうですよ。
(栄輝)>ハイザック来たか。ゼータのMSは、やっぱハイザックがデフォだからな。
(A機)>ガブスレイは?
(栄輝)>ガブスレイ様はマイフェイバリット金の脳。ハイザックって、ザクなのにザクではない、ザクなのに連邦っぽいライン、ごてごてしているけど出力弱いといった旨味成分たっぷりの、ゼータの時代のスタートを印象づけた立て役者なのだ。ガンダムMk-IIと共通するディテールとか、見所いっぱいの名デザインなのだ。ちなみに、ハイザックの一番のチャームポイントは、シールドの形状にあったと思うんだが、出回っているそれとおぼしき画稿ではHGUCのときと同じ愚をおかしているなカトキハジメ。
(A機)>なにをまたエラソーに。
(栄輝)>シールドだよ。ハイザックのシールドっていうのは、折れ角は直角よりもやや開き気味の100゜ぐらい、幅は下にいくほど気持ちすぼまっているのが正しいのだ。こここそが、ハイザックの(一年戦争MSから進んでいるって意味での)未来兵器っぽさを演出する重要なポイントなのに。カトキさん、なぜそれが分からん?
(A機)>あーなんかそれ、HGUCハイザックのときも言ってましたね。聞き流してたから忘れてました。
posted by 多村えーてる at 12:54| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック