2016年05月22日

HG宇宙用ジャハナムをつくる(160522)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>肩のポリキャップ位置を数ミリ上に移動させた。G-セルフのキットの肩軸の位置が低すぎるって意見は目にしたことがあったんだけど、今まであまりまじめに考えてなかったんだよな。Gレコのキットって、肩パーツから直接ボディにつながる軸が生えているものが多いんだ。
(A機)>それって、HGキットのスタンダードな構成ですよね。
(栄輝)>そう。だからそのこと自体はおかしいことではないんだけど、ポリキャップをボディに仕込むスペースの都合なんだろうけど、軸位置が妙に低いところについているものが多いんだよ。そのせいで、たとえば腕を前に出したら肩パーツが下がって見栄えが大変よろしくない。
(A機)>武器を構えているときなどは、肩はむしろあがっているほうがカッコイイですものね。
(栄輝)>ジャハナムもとにかくポリキャップの位置が低い。形部デザインって、指先を開いて描いてあるせいもあって、設定画から受ける印象は腕が長いんだけど、ジャハナムのキットは、そのへんの印象に忠実であろうとしぐているきらいがあって、妙にだらりと長い。それで、腕を切り詰めるか、どうしようかと考えた結果、ポリキャップの位置を上にずらすことで、腕全体の位置を変えることにしたというわけ。
(A機)>それと、手をビルダーズパーツのものにおきかえているから、球状の手首関節がなくなっている分だけ、詰まっていますね。
(栄輝)>形部関節、今回は詰めてしまおうかと思ってるけど、これはまだ仮の設置ということで、作業を進める。
(A機)>はい。

商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(量産型)[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(クリム・ニック専用機)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック