2017年07月02日

HGギラーガをつくる(170702)

イメージ

(A機)>三十三日目です。
(栄輝)>袖口の角度を見直した。内側を1.5ミリぐらい削って、角度をつけた。というのも、ゼイドラと比較したらまだギラーガのほうが長かったので、削り込んでサイズ感を合わせた。

イメージ

(栄輝)>さらにサフチェック。もうちょっとしっかり整形してからでもいいんだけど、いろいろいじってわかりにくくなってたから、ちょうどいいかと。
(A機)>とうとう動力パイプらしきものが付きましたね。
(栄輝)>まだ仮止めもいいところだけどな。ヴェイガン機って、動力パイプ的なものはまったくないのだろうと思ってたんだけど、試作機の中にはケーブルっぽいものがついているデザインもあるんだよね。
(A機)>そうなんですね。しかし動力パイプっぽいものを追加しただけでグッとモビルスーツらしさが増しましたね。
(栄輝)>襟首と胴体って、いかにもな位置だからなぁ。これもモビルスーツの記号のひとつなのかもしれない。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。