2019年05月25日

HGUCガンダムTR-6[ヘイズルII]B形態をつくる(190525)

イメージ

(A機)>プレミアムバンダイで発売されたHGUCガンダムTR-1[ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツの拡張パーツですね。
(栄輝)>アルファベットは電撃ホビーウェブの連載を元にした考察に準した分類なわけで。以前組んだヘイズル改を発掘したんだけど、ゲート処理もしていないパチ組み状態だったわ。そういう時期のキットだったんだなぁ。
(A機)>2005年ですからねぇ。
(栄輝)>アドバンスドヘイズルはパチ組みとはいえきっちりヤスリがけして組んでいるから、こっちとキットのヘイズルII、この分類で言うところのC形態と組み合わせてD形態にしようかと思ったんだけど、画稿をよく見たらヘイズルアウスラ用の肩パーツに換装してるんだよな。シールドはガンダムMk-IIだし、ビーム・ライフルはガンダムMk-IIのものにショートバレルのバズーカを接続したタイプ。これはにわかには再現難しいかもと思ったら、なんちゃってD形態にするよりも、今できるB形態をまずは再現してみようかと。
(A機)>果てしなくややこしい。
(栄輝)>来月、実戦配備カラーのフルドドが来ても、D形態の画稿どおりのビーム・ライフルとシールドは手元にはないから、完全再現は難しいなぁ。
 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 | Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。