テレビシリーズでは、ウォン・リーという人は思いのほか早く登場していてカミーユを「修正」している。が、劇場版『機動戦士Ζガンダム・星を継ぐ者』にウォンさんは登場しない。第2部『恋人たち』では登場してくるだろうけど…。
劇場版において「修正」は無くなるかもしれない。
組織のあり方として、上意下達を徹底させるための手段として「修正」が登場することはあったとしても、直接的に描写されることはなくなるかもしれない。『星を継ぐ者』でジェリドに殴りかかったカミーユがジェリドの回想というフィルターを通して描かれたように、修正されたカミーユも、別の視点から描かれるのだろう。
思えば、カミーユがキレない若者として描かれている(人格が変わったのではなくて、そう見えるように編集された)ということについては総監督も繰り返し語っているが、こと「修正」に関してはひとことも話していないのではないだろうか。
「修正」がなくなるということは、クワトロがカミーユに「修正」されることもなくなり、あの迷セリフ「サボテンの花が咲いている…」もなくなる、ということになる。そして、『星を継ぐ者』で受けるクワトロの印象から延長線をのばしていった先に、ああいったクワトロはいなくてもいいな、と思えてくる。
ときに迷い、現実の厳しさに苦しみながらも、己の成すべきことをやろうと奮闘する男。ときに裏腹な結果を迎えるような苦い思いを積み重ねている男。クワトロとはそういう男なんだろうけど、けどヘタレない、だからカミーユも彼を人生の先輩として認めている…そういう関係になるのなら、なにもカミーユに「修正」される必要はないのだ。
2005年07月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック