QuietComfort2(クワイアットコンフォート2)をはめる。最初はノイズキャンセリングをオフにした状態で。店内は騒がしい。おもむろにノイズキャンセリングをオン。…スーッと潮が引くように、周囲の喧騒が遠のいていく。ブラボーッ! まさかここまで劇的な効果があるとは。本当に驚いた。
普段から耳栓型、いわゆるインナーイヤータイプのヘッドフォンを愛用しているので、春先にノイズキャンセリングヘッドフォンに興味を持ったときにソニーの MDR-NC11を衝動買いした。でも、こいつはホワイトノイズが増強されるような、「シーン」という「音」が耳についてしかたがない。求めているのは、もっと静謐な状態なのだ。こいつではない。
ソニーのそれの4倍の値段で売られているBOSEのそいつを、ずっとどれほどのものだろうかと思っていた。ソニーのがあまりに合わなかったので、ノイズキャンセリングという技術自体が求めているものとは違うのかもしれないと思っていた。しかし、「QuietComfort2」の実力は予想以上だった。
でも、調べてみると、まったく正反対の感想を持たれた方もいるようです。
個人的にはこれこそが自分の求めていた静謐な音世界。ただ、値段もさることながら、あのタイプのヘッドフォンをずっぽりかぶって通勤電車に乗るのは、ちとつらい。自宅でコンセントレーションしたいときなどには、それでもほしくなるね。普段はイヤーウィスパーを突っ込んでしのいでいるけれど、音楽鑑賞もできなくなるのがたまにきず。
(細かい話ですが、「クワイエット」ではなく、なぜか「クワイアット」なんだねぇ。)
2004年09月10日
この記事へのトラックバック
みみせん
Excerpt: 家のマンションが外壁やら給湯やらの工事をやってる。 今がピークのようで...
Weblog: TELOG
Tracked: 2004-10-30 05:52
ノイズキャンセリングヘッドフォン『SONY MDR-NC6』
Excerpt: ノイズキャンセリングヘッドホン買いました。 さてさて、ノイズキャンセリングとはなんぞやといいますと、商品に書いてあるものによりますとどうやら雑音を三分の一に低減するそうです。 こりゃあ、電車の中で..
Weblog: リコイルのブログ
Tracked: 2005-04-06 09:42
わたしは会社の昼休みにゆっくり昼寝しようと、ソニーのキャンセラーを買って使ってましたが、思ったように周囲の音を消してくれず、今は耳栓です。
電車の中で使っていて、このキャンセラーって意図的に中音域を残してあるんじゃないかと思いました。
電車特有の車両の音、線路の音など機械音はかなり吸収してくれるんですが、人の声は全くと言っていいほど消してくれない感じがします。なんか車掌のアナウンスが聞こえるようにチューンしてあるのかなぁって思ったくらいです。
昼休みに消したかったのも、だれかが見ている昼のワイドショーの音や、上司のうがいの音なんかだったから、人の声だからダメなのかなと。
車の音や街の音は平気なんですが、人の喋る声って、意味が脳に聞こえてきちゃって、気になって眠れなくなるんです、私の場合。
BOSEのが中音域を消してくれるってのは、いいですね。
BOSEのは完全シャットオフか。いいなあ。でも高いです。買えません。
消せる仕様も欲しいんですが...
意外と話し声がうるさく感じるっていうのもあるかもしれません。