(A機)>連載スタート当時は、正直「こんなこじつけガンダム」って思ってた人も多かったでしょうけど。ってゆーか継続は力ナリ? 来月の電ホ付録の「フルドド」も楽しみですよね。
(栄輝)>あれ、試作ハンブラビって位置づけらしいな。機体が変形して大型のクローになるっていう仕掛けは、ハンブラビじゃなくてガブスレイで実現しているわけだけど、TRシリーズって「非シロッコ」だと思っていたから、ちょっと意外だったな。
(A機)>シルエットは近くても、機体特性なんかはまったく違うということは、ハンブラビという開発名だけかっさらったのかも。
(栄輝)>ああ、Apple の Macintosh みたいな感じか。にしても、そのうちTRパラス・アテネとかTRボリノーク・サマーンなんてのも出てきそうだな。つーかよく考えたら、アドバンスドヘイズルのサブアームは、モロにジ・オにつながる部分なわけで、「シロッコも参考にしたヘイズル」って感じなんだろうか。
(A機)>それはそれでイヤーンですね。

(栄輝)>ともかく、これだけアレコレ装備したりはずしたり色替えしたりして遊んでもレギュレーション違反とはあまり感じられないガンダムを考えたのは、それはそれで発明だったと思う。
(A機)>どうなんでしょうね。それでもやっぱりやりすぎだと思っている人も多いんじゃないでしょうか。
(栄輝)>俺も手放しで歓迎はしてないけど、それなりに楽しんでるし。グリプス戦役当時のMSがすべてワンオフだっったと考えるのもヘンな話だから、こういう着地点は分かりやすくてよかったんジャネーノ? とはいえ、なんでもかんでもT3に持ち込んでテストさせるティターンズの発想は、ちょっとブッとびすぎかなぁ。
ヘイズルは、もう一回ぐらい商品化されそうな気がしますが、あんまり乱発するとさすがに飽きてくるでしょうから注意が必要です(^^;) キハールなりダンデライアンなり、そっちに展開していくと面白そうですが…。
まぁ、載ってるでしょうねぇ(^^;)
陸戦型ガンダムなんてのは、個人的には「それをガンダムと呼ぶからおかしくなっちゃったんでしょうが」って思ってるんですが、ガンダム頭がぶっ飛ばされて「ジム頭」になっちゃったアレなんて、それでもガンダムと呼ぶのかというと、もう判断つかなくなりますよね(苦笑)
反対にブルーディスティニーは2号機3号機のようにガンダム頭が載っていても「あれはジムだ」と言い張る方も見受けられます。いやはや。