2018年07月12日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(180712)

イメージ

(A機)>三〇日目です。ええと、いきなり過ぎて、いつ以来か確認するのも手間取るぐらいなんですけど。
(栄輝)>なんとなく止まってるキットで手を動かしやすそうなのを選んだらこれになった。前スカート、カットしたり角度をかえたりと、いろいろ加工したときに、正面にも分割線を彫り込んでいたのがわりと雑だったのが気になってたんだよな。そのうち埋めてやり直そうと思ってそのままになっていたのをようやく着手した次第。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月02日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170202)

イメージ

(A機)>二十四日目です。
(栄輝)>スラスター基部が四本、結構進んだなと思ってったんだけど、よく見たらグレーのドラム部分のパーティングラインの処理を、まるっと忘れてた……。
(A機)>お疲れですね。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月01日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170201)

イメージ

(A機)>二十三日目です。
(栄輝)>このドラム状のパーツも凝ったディテールが入っていていい感じなんだけど、基部のグレーのパーツはパーティングラインが目立つので丁寧に消す必要があるのだった。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月31日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170131)

イメージ

(A機)>二十二日目です。
(栄輝)>このキットは、スラスターのディテールもすごく凝ってて、このへんも最近のビルダーズパーツをバンダイが発売するまでに至った流れの延長線上にあるのだろうと思う。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月30日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170130)

イメージ

(A機)>二十一日目です。
(栄輝)>バックパックに着手。
(A機)>いよいよ「本体」ですね。
(栄輝)>サンボルMSの本体はバックパック。見れば誰もがそう思う。サイコザクはさらにその後ろに超巨大なブースターロケットがくっついているわけだけど。
(A機)>中に別のモビルスーツでも入っていそうなサイズですものね。
(栄輝)>それはともかく、今回はその巨大ブースターロケットの接続基部なんだけど、なかなか凝ったディテールになっていて、それもわざわざ色分けして別パーツになってる。このへんのディテールがいかにも最近の流行りをうまく採り入れてるなぁって感じがする。フル・アーマーガンダムにもちょっとしたディテールの入れ方が最近のトレンドが反映されてるなぁって思いながら組んでたけど、ほんとそつないというか。
(A機)>νガンダムやサザビーの装甲がやたらと分割されていたりしたのも、その頃の流れを採り入れた感じがありましたよね。
(栄輝)>MGガンキャノンの膝パーツの裏側にブチ穴のあいたメカフレームを採用したときはびっくりしたなぁ。いわゆる換骨奪胎に未だためらいなし。まるで手塚治虫が時代の変遷に合わせて絵柄や作風を変えていったのを見る思いだわ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月29日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170129)

イメージ

(A機)>二〇日目です。
(栄輝)>ザク・マシンガン×2、シュツルムファウスト×3、予備のマガジン×4。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月28日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170128)

イメージ

(A機)>十九日目です。
(栄輝)>ジャイアント・バズ×3できた。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月27日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170127)

イメージ

(A機)>十八日目です。
(栄輝)>スコープとサブグリップのパーツ、パーティングラインががっつり目立つのでチマチマと処理した。やってから言うのもなんだけど、いっそ気にしないでガっと組んでガッと塗って仕上げてしまってもそんなに違いはないような気がしてきた。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月26日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170126)

イメージ

(A機)>十七日目です。
(栄輝)>ジャイアント・バズ×3に取り掛かる。パーティングラインの処理に思いのほか時間がかかったけど、パーツ同士がスッとはまっていく気持ちのいい構成なのだ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月25日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170125)

イメージ

(A機)>十六日目です。
(栄輝)>組立説明書の手順にしたがって武器類に取り掛かる。たしかにこのあたりでやっておかないと、終盤で燃え尽きそうな時に組むのは苦痛だろうから、ちょうどいいかもしれない。
(A機)>ひとつめはビーム・バズーカですね。
(栄輝)>どういう武器なんだろうね。「大口径のビーム・ライフルで、意味のある名称ではない」なんて身も蓋もない定義もチラホラ。ともあれ、照準器まわりが間に合わなかったので次回に続く。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月24日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170124)

イメージ

(A機)>十五日目です。
(栄輝)>脚部の増加装甲を組んだ。「裾」もそうだけど、スネの内側も増加装甲で覆うので、けっこうなボリュームアップになるんだな。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月23日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170123)

イメージ

(A機)>十四日目です。
(栄輝)>シールドとショルダーアーマーを組んだ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月22日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170122)

イメージ

(A機)>十三日目です。
(栄輝)>左脚も装甲、スカート、動力パイプを組んだ。あとスネ前面の「裾」は、組立説明書で「06R-1の状態を再現」として掲載されている写真では付けてなかったので外しておいた。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月21日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170121)

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>左脚に着手。R2由来の外装パーツを組むのは最後にしようと思う。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月20日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170120)

イメージ

(A機)>十一日目です。
(栄輝)>スカートまわりを組み立てた。ようやく右半分のシルエットがつながったわけだ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月18日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170118)

イメージ

(A機)>十日目です。
(栄輝)>動力パイプをつけたら、脚まわりもグッとザクらしく感じられるようになってきたから不思議。スネ前面の「裾」って、MSVの06Rには無いパーツなんだよね。ある意味サンダーボルト版ザクに共通する意匠の部分。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月17日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170117)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>右脚からいろいろパーツをくっつけていく。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月16日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170116)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>左脚フレームも組んだので、とにもかくにも自立できるようになった。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月15日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170115)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>右脚のフレームを組み立てた。関節部などはMGザクVer.2.0のものを流用しているから、ディテールもしっかり入っている。
(A機)>カバーを付けないで組み立てたい人にも優しい設計。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月14日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170114)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>腰部もスカートは付けないで基本フレームだけ組んで、脚部を進めることにした。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月13日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170113)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>シールドなどの装備類は後回しにすることにして、左腕にとりかかった。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月12日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170112)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>右腕の続き。なるほど、フレームはMGザクVer.2.0のものを使って、外装はすべて新規金型を起こしているのね。だからハンドパーツも新規。
(A機)>肘関節もカバーがかかるから問題なし。
(栄輝)>反対にフレームパーツのディテールがしっかりしているから、カバーを付けないで組んでいる貴兄もいるみたい。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月11日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170111)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>右腕にとりかかった。上腕部が円筒形なのは、サンダーボルト版ザクに共通した意匠だな。量産型ザクだとここもカバーで済ませているところが、ちゃんと装甲が用意されているのがエクストラな機体らしらを演出しているのだ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月10日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170110)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>ランドセルと腰の動力パイプ。こいつも、ガンダムと同じでランドセルの上に大型のバックパックを取り付けるようになっているのだ。だから、動力パイプはランドセルに接続するようになっている。
(A機)>こういうのを見ると、量産型ザクも、ちゃんとランドセルがあるのかな、なんて妄想が広がりますね。あ、でも量産型ザクは巨大なバックパックに動力パイプを接続していたような。
(栄輝)>そういうところは、マスターグレード化のときにリファインされるんじゃないかな。実際、出るかどうかというと望み薄いかもしれないけど。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月09日

MGサイコザクVer.Kaをつくる(170109)

イメージ

(A機)>来ました、大物ですよ。
(栄輝)>わりとギリギリまでどうするか迷っていたんだけど、あのでっかい箱をみたら変な使命感がわいてきてさ。
(A機)>それは仕方がないですね。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 高機動型ザク "サイコ・ザク"Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月16日

MGウェポン&アーマーハンガーをつくる(161216)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>アーマーや武器類を配置してみた。やってみると意外なところが丸見えになるのが分かる。いちばん盲点だったのがソールパーツの内側。

イメージ

(A機)>なるほど丸見えですね。むしろ裏側よりもバッチリ丸見え。
(栄輝)>配色をどうするかも考える必要があるし、少しぐらいはスジ彫り入れるとかしたほうがいいのかもしれないなぁ。あと、ひさびさにフル・アーマーのほうを触ったら、2連装ビーム・ライフルの砲身が接着剤をムニュ付けしたままになってたことが分かったので、ここもペーパーあてないと。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月15日

MGウェポン&アーマーハンガーをつくる(161215)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>パチパチと切り出して支柱を差し込んでいく。
(A機)>柱がいっぱい。
(栄輝)>あまりに殺風景だからか、組立説明書ではアーマーパーツを装着しながら組み立てるように説明してある。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月14日

MGウェポン&アーマーハンガーをつくる(161214)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>ハイパー・バズーカのパーツは、パーティングラインに被さる部分にディテールが乗っかっているところがあって厄介なんだけど、そのあたりの処理は後で考えることにして、ハンガーの組み立てに取り掛かった。軽くゲート跡を処理するぐらいで、サクッと組んでしまいたいところだけど、さてどうするかな。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月13日

MGウェポン&アーマーハンガーをつくる(161213)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>ハイパー・バズーカの続き。工作の面倒さはあるけれど、伸縮するバズーカ砲としては、面白いデザインになっていると思う。縮めた状態だと角ばったシルエットで、伸ばすと円筒が姿をあらわして、いかにもハイパー・バズーカだな、と感じられる。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月12日

MGウェポン&アーマーハンガーをつくる(161212)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>ハイパー・バズーカに着手。センター部分の角柱状のパーツは、塗装と変形のことを考えると、接着するのはやめたほうがよさそう。段落ちモールドか何か考えるか、あるいは気にしないでそのままにしておくか。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月11日

MGウェポン&アーマーハンガーをつくる(161211)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>ビーム・ライフルとりあえずパチ組み。塗装の手間を考えて接着していないところや組み込んでいないパーツもあるけど。ビーム・ライフルを2丁合体させたらダブル・ビーム・ライフル、というお馬鹿な設定を楽しむ。
(A機)>このビーム・ライフル、なんとなくガンダム7号機あたりが持っていたら似合いそうな。
(栄輝)>そうそう、そういう末期的な感じがうまく表現されていると思うんだよ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月10日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(161210)

イメージ

(A機)>三〇日目です。
(栄輝)>アーマーの一部にサフェーサーを吹いた。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MGウェポン&アーマーハンガーをつくる(161210)

イメージ

(A機)>プレミアムバンダイ限定アイテムです。
(栄輝)>凝ったギミックがてんこもりの武器に、フル・アーマーと武器類をいい感じにディスプレイできるハンガーをセットにした、いわゆる拡張パック。武器類は完全に新規パーツなんだけど、わりと難儀なモナカ割りのパーツもあって、ちょっと気が抜けたところがあるというか、同じマスターグレードモデルでも、10年から15年前のキットと同じ文法でやってるな、という印象。

イメージ

(A機)>ギミックを優先すると組み易さがスポイルされる、の法則ですね。
(栄輝)>足りないところは手を動かしてがんばるしかないな。燃やすぜ、プラモスピリチア! でも、この段差のあるパーツを丁寧に仕上げるのけっこう苦手なんだよな。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月03日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(161103)

イメージ

(A機)>二十九日目です。
(栄輝)>バックパックが完成したので、残りのランナーを確認したら、足先のツメとか、細かいパーツがそのままになっていたので、ちまちまと処理した。これでなんとかひととおりのパーツの切り出しが終わった。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月29日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(161029)

イメージ

(A機)>二十八日目です。
(栄輝)>バックパックの両サイドの4方向スラスターボックス、パーティングラインに乗っかるようにディテールがあったんだけど、整形しづらいので思い切って削り取った。あと6連装ミサイルポッドのハッチはヒケが大きかったので黒瞬着の再出動。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月28日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(161028)

イメージ

(A機)>二十七日目です。
(栄輝)>バックパックの両サイドにとりつけるサーベルボックスが、どうにもヒケがひどい。ちょっとしたヒケなら、ヤスリスティックあてて均してしまうんだけど、ここは削りすぎると段差ディテールが消えてしまいそうなので、黒瞬着で埋めることにした。
(A機)>ヒケを埋めたのって、このキットだと初めてなのでは。
(栄輝)>表面処理の手間が増えるから、あんまりやりたくなかったんだけど、ここはやっておいたほうがよさそう。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月27日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(161027)

イメージ

(A機)>二十六日目です。
(栄輝)>角スラスターのゲート処理は、わりと気を使うところなんだけど、一番大きいパーツのような目立つヒケはなかった。数は多いけど。
(A機)>今日だけで左右あわせて角スラスターが10個、ひとつあたり2〜3個のゲート処理があるわけですから……。
(栄輝)>単純計算で20個以上のゲート処理なわけよ。時間かかるよ実際。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月26日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(161026)

イメージ

(A機)>二十五日目です。
(栄輝)>バックパックから伸びる2本のロケットブースターは、HGキットだと固定だったんだけど、上下左右に若干動くようになっている。設定的には固定したほうがいいような気もするんだけど、アニメロボットとしてはこういうところが少し動くとポージングにも色気が出るからいいんだよね。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月25日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(161025)

イメージ

(A機)>二十四日目です。
(栄輝)>挟み込みパーツのオンパレードなので、あとでバラせるようにダボをカットしながら作業を進める。
(A機)>ダボの斜め切りから最近は受けのほうをカットするほうが増えていますね。
(栄輝)>どっちにしろ、必要以上にテンションがかからなければいいんだよ。たぶん。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月24日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(161024)

イメージ

(A機)>二十三日目です。
(栄輝)>サブアーム完全再現はこのキットの売りのひとつ、ではある。しかし細かく分割されたパーツのパーティングラインをひとつひとつ消していく作業がひたすら続く、ということでもあるのだ。
(A機)>でもそんな強烈なヒケができているパーツもそれほどないですし……。それだけ、ひたすら地味な作業が続くのではあるのですけど。
(栄輝)>昨日作業したバックパック中央部のスリットなんてな、スリットの中央にパーティングラインがあるんだから、あれはキツいわ。
(A機)>スリットをラインチゼルで彫り直して。
(栄輝)>結果的にディテールがしゃっきりしたとポジティブに考えることにしたわ。今回、サブアームの付け根の大きめのパーツは、パーティングラインに沿ってスジ彫りを追加することにしてみた。
(A機)>ブーブー言ってますけど、このキット、左右の貼り合わせが発生するパーツは段落ちモールドになってたり、ガンプラらしいノウハウはめいっぱい投入されてるんですよね。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする