2023年05月28日
2022年09月04日
アーテリーギア ガード・スパイダー フェーディをつくる(22-0904)
(A機)>八日目です。
(栄輝)>パチ組み完成。
(A機)>結構ボリューミーですね。
(栄輝)>蜘蛛型メカが四本脚でOKなのは、フチコマ&タチコマという偉大なる先達が証明しているわけだけど、そもそも昆虫型メカが四本脚でも問題ないことは、タイムボカンが示していたわけで。
(A機)>歴史的というか伝統的に四本脚でOKなんだと。
ウェーブ 橘猫工業 アーテリーギア-機動戦姫- AG-031 フェーディ [Amazon]
2022年09月03日
アーテリーギア ガード・スパイダー フェーディをつくる(22-0903)
(A機)>七日目です。
(栄輝)>蜘蛛型だけど四本脚なんだよね。組立説明書では四本同時に組むようになってるけど、とりあえず1本だけ組んで調子をみることにした。デュナメスのGNシールドっぽい前垂れにゴツい四本脚、全部腰巻きに接続される構造を理解。
ウェーブ 橘猫工業 アーテリーギア-機動戦姫- AG-031 フェーディ [Amazon]
2022年09月02日
2022年09月01日
アーテリーギア ガード・スパイダー フェーディをつくる(22-0901)
(A機)>五日目です。
(栄輝)>スパイダーグリネイドもう一丁完成。あとまわしにするとやらなくなりそうなので軽装モードを組んだ。
(A機)>フェイ・イェンっぽいスカートかわいい。
ウェーブ 橘猫工業 アーテリーギア-機動戦姫- AG-031 フェーディ [Amazon]
2022年08月31日
アーテリーギア ガード・スパイダー フェーディをつくる(22-0831)
(A機)>四日目です。
(栄輝)>フェーディちゃん本体完成。二丁あるスパイダーグリネイドは試しに一丁だけ組んでみた。この武器はほとんどのゲート跡が隠れる優れた設計。
ウェーブ 橘猫工業 アーテリーギア-機動戦姫- AG-031 フェーディ [Amazon]
2022年08月30日
2022年08月29日
アーテリーギア ガード・スパイダー フェーディをつくる(22-0829)
(A機)>二日目です。
(栄輝)>堅いポーズしかとれないなーと思いながらともかく組んでいく。たまにヒケがあったりすると「おや?中華プラなのに?」とかえって驚いたりする。
ウェーブ 橘猫工業 アーテリーギア-機動戦姫- AG-031 フェーディ [Amazon]
2022年08月28日
アーテリーギア ガード・スパイダー フェーディをつくる(22-0828)
(A機)>中華プラですね。
(栄輝)>デスクトップアーミーっぽいプロポーションのメカクレキャラが蜘蛛型アーマーを装着している、という属性てんこ盛りなのが気になって手を出した。
ウェーブ 橘猫工業 アーテリーギア-機動戦姫- AG-031 フェーディ [Amazon]
2021年11月16日
2021年11月15日
デスクトップアーミー フレアナビット&マシンフェンリルをつくる(21-1115)
(A機)>十一日目です。
(栄輝)>右バインダーに着手。基部パーツから。左側と同じパーツの加工だけど、整面作業は手数の問題だから、別に早くはならないんだよな。
(A機)>むしろ2回目のほうが丁寧にやろうとして時間がかかってしまうことも多いようですね。
デスクトップアーミー F-616s フェリルナビット&マシンフェンリル[Amazon]
2021年11月14日
デスクトップアーミー フレアナビット&マシンフェンリルをつくる(21-1114)
(A機)>十日目です。
(栄輝)>左バインダー完成。白いフレームパーツのカンナがけはけっこう難儀した。先端のタイヤの受け軸あたりにあった丸モールドは、面出しすると消えてしまうのでスピンブレードで彫り込んでくっきりさせた。
デスクトップアーミー F-616s フェリルナビット&マシンフェンリル[Amazon]
2021年11月13日
2021年11月12日
デスクトップアーミー フレアナビット&マシンフェンリルをつくる(21-1112)
(A機)>八日目です。
(栄輝)>右脚の建造。先に組んだ左脚と同じ処理。ともあれ、ようやく両脚で立てるようになった。
デスクトップアーミー F-616s フェリルナビット&マシンフェンリル[Amazon]
2021年11月11日
デスクトップアーミー フレアナビット&マシンフェンリルをつくる(21-1111)
(A機)>七日目です。
(栄輝)>左脚の建造。前腕と同じような白い装甲パーツのヒケの処理がちょっと大変。フレームもシンプルな形状をしていないので、パーティングラインを消すためのカンナがけが大変。
デスクトップアーミー F-616s フェリルナビット&マシンフェンリル[Amazon]
2021年11月10日
2021年11月09日
デスクトップアーミー フレアナビット&マシンフェンリルをつくる(21-1109)
(A機)>五日目です。
(栄輝)>下半身フレームの右半分に着手。
(A機)>まだ上半身とは接続できていない状態ですね。
デスクトップアーミー F-616s フェリルナビット&マシンフェンリル[Amazon]
2021年11月08日
デスクトップアーミー フレアナビット&マシンフェンリルをつくる(21-1108)
(A機)>四日目です。
(栄輝)>下半身に取り掛かったけど、上半身と同じ形状の輪っかフレームを組み立てるのね。
(A機)>大きい面積のパーツはヨレが目立つので整面してます。
(栄輝)>タイヤとおぼしきパーツがあるけど、トレッドパターンが入ってるわけでもなく、けっこうあっさりしてるんだよな。コロ走行もしないし。
(A機)>コロ走行したかったですか。
(栄輝)>そりゃ、あればあったで嬉しいのが男の子だからな。
デスクトップアーミー F-616s フェリルナビット&マシンフェンリル[Amazon]
v
2021年11月07日
デスクトップアーミー フレアナビット&マシンフェンリルをつくる(21-1107)
(A機)>三日目です。
(栄輝)>右腕も組んだ。腕部フレームはパーティングラインがガッツリ入っているのでけっこう手数がかかる。前腕の白い装甲パーツは、大きくヒケているのでしっかりと面出しした。
(A機)>腕の付け根にろっくんを取り付けるので、ろっくんの予備が少しずつ減っていますね。
デスクトップアーミー F-616s フェリルナビット&マシンフェンリル[Amazon]
2021年11月06日
デスクトップアーミー フレアナビット&マシンフェンリルをつくる(21-1106)
(A機)>二日目です。
(栄輝)>エンブレムは建機イラストとにらめっこしながら、上部の飛び出しているところを斜めにカットしたり、先端部分だけ斜めにカットしたり。
(A機)>上半身フレームの左側を組んで、左腕も組みました。
デスクトップアーミー F-616s フェリルナビット&マシンフェンリル[Amazon]
2021年11月05日
デスクトップアーミー フレアナビット&マシンフェンリルをつくる(21-1105)
(A機)>ひさしぶりのデスクトップアーミーですね。
(栄輝)>フレア(ヴォルパーティンガー)以来の大物。フレアほどではないとはいえ、組み上がったらけっこうなボリュームになりそう。ともあれ、手順通りに進めていく。
(A機)>というわけでフレアナビットのアクセサリーをつけて、ろっくんを6体組んで、上半身のメインカウルのあたりを組みました。
デスクトップアーミー F-616s フェリルナビット&マシンフェンリル[Amazon]
2021年04月25日
2020年12月31日
2020年06月03日
2020年05月21日
2020年01月03日
2020年01月02日
デスクトップアーミー 兼志谷シタラ modelをつくる(20-0102)
2020年01月01日
デスクトップアーミー 兼志谷シタラ modelをつくる(20-0101)
2019年12月14日
2019年12月05日
2019年12月04日
2019年12月03日
2019年12月02日
2019年10月05日
2019年09月02日
2019年07月27日
デスクトップアーミー フレアをつくる(190727)
(A機)>二十一日目です。
(栄輝)>モード・マーチヘア完成。まさかの立ち乗りマシンだったとは。最初にデザインを見た時は気が付かなかったよ。
(A機)>ガンダムSEEDのミーティア的な形態ですね。
デスクトップアーミー F-606s フレア ナビット・シスターズ[Amazon]
2019年07月26日
デスクトップアーミー フレアをつくる(190726)
(A機)>二〇日目です。
(栄輝)>ようやく完成したモード・ヴォルパーティンガーを惜しげもなく分解して、モード・マーチヘアに取り掛かったんだけど、細かいパーツの入れ替えがややこしくてややこしくて。それに専用フレームパーツも少しある。しかしマーチヘアって、バイクのようなまたがり方をするのかと思っていたら、普通に直立状態で乗っかるのな。
デスクトップアーミー F-606s フレア ナビット・シスターズ[Amazon]
2019年07月25日
デスクトップアーミー フレアをつくる(190725)
(A機)>十九日目です。
(栄輝)>モード・ヴォルパーティンガー完成。
(栄輝)>アームウエポンユニットを装備してみた。
(A機)>ロップイヤーで組んだパーツがここで生きてくるわけですね。
(栄輝)>前腕部を三本ずつに増やすようなもんなので、重量バランスがかなり変わったのが興味深い。
(A機)>こちらは量産機頭部ですね。
(栄輝)>ラインバレル的な二本角が前に突き出した形状。こちらもメリハリがついてかっこいいぞ。
デスクトップアーミー F-606s フレア ナビット・シスターズ[Amazon]
2019年07月24日
デスクトップアーミー フレアをつくる(190724)
(A機)>十八日目です。
(栄輝)>腰回りと背面パーツを組んだ。ハーレークインのドローンがちょっといい感じに組み合わさって構成されていて、このへんは軸固定だとちょっとおちつかないんだけど、幾何学的な重なり方が美しい。
(A機)>というわけで写真も背中を見せています。
(栄輝)>両肩やフトモモにとりつけたブースターパーツのスラスターノズルが後ろ側に集中しているのもいい感じ。
デスクトップアーミー F-606s フレア ナビット・シスターズ[Amazon]
2019年07月23日
デスクトップアーミー フレアをつくる(190723)
(A機)>十七日目です。
(栄輝)>脚部に一番最初に組んだドワーフのパーツを使うんだけど、ドワーフを組み立てた時は、ここまで面を整えながら作業するつもりがなかったんだよな。フレーム色のパーツはそれなりにヤスリスティックをあてていたけど、白いパーツはほぼそのまま切り出しただけの状態。というわけでこれを気にヤスリスティックをしっかりあてて整面処理。あと両脇の穴はスピンブレードの1.5ミリで彫り直した。
デスクトップアーミー F-606s フレア ナビット・シスターズ[Amazon]