2019年08月09日

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 シャドウフレアをつくる(190809)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>裾広がりのスネが問答無用でかっこいい。シャドウフレアはシンプルを突き詰めた迷いのない形状をしているのがじつに潔い。

商品イメージ
[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月08日

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 シャドウフレアをつくる(190808)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>誰が呼んだか「たぬきの尻尾」。
(A機)>生えてる位置は背中のパックからなんですよね。

商品イメージ
[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月07日

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 シャドウフレアをつくる(190807)

イメージ

(A機)>二体目はシャドウフレア。
(栄輝)>ナンバリングは3なんだけど、ライバル機のこっちを先に組むことにした。

商品イメージ
[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月06日

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 ベルゼルガBTSをつくる(190806)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>パチ組み完成。

商品イメージ
[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月05日

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 ベルゼルガBTSをつくる(190805)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>右脚と左フトモモを組んだ。

商品イメージ
[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月04日

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 ベルゼルガBTSをつくる(190804)

イメージ

(A機)>ちょっと久しぶりのスーパーミニプラですね。
(栄輝)>ワンコインのベルゼルガがあるから別にいいかと思っていたのだけど、わりと評判がよろしいので買ってきたよ。なるほど、精度も高いし、簡にして要なパーツ割りも気持ちいい。さらに金モールのディテールは塗装済。純粋にプラモデルとしてもかなりの満足度。

商品イメージ
[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月11日

1/20 スコープドッグをつくる(130411)

イメージ

(A機)>再開一〇日目。パチ組み完成?
(栄輝)>だな。ヘビィマシンガンも前に組んであったので、サッとペーパーあててできあがり。武器類って、後まわしにするとモチベーションが下がって組むのがつらくなったりするんだけど、このキットでは初期段階に組立工程が割り振られているんだよな。
(A機)>そのへんもすごく分かってるというか、組み立てることを楽しんでもらうために、あれこれ工夫してあるんですよね。たしかランナータグのアルファベットを抜き文字にしたのも、バンダイではこのキットが初めてだったんじゃないですか。
(栄輝)>そういえばそうだったかな。それまではアルファベットを目立たせるためにわざわざ銀色のマーカーで文字をなぞったりしてたよ。模型雑誌ではガムテープで大きめのタグを作って、マジックで大書きすることを推奨してたなぁ。
(A機)>今ではコトブキヤのキットなどでも抜き文字は当たり前になってますね。
(栄輝)>さてこのあとどうするか。塗装を楽しむなら、猫も杓子もだけどシナイグレーやマシーネンカラーを塗ったくってみたい気もするけど。
(A機)>けっこう細かいディテールがいっぱい入っているので、それらが潰れないように塗ろうと思うと、気を使いそうですね。
(栄輝)>スコープドッグのキットって、コクピット内部もきちっと塗らないとっていう気持ちになって、さらにパイロットも塗らないといけない、みたいな気分になってどんどんハードルあがってしまうという。そのへんはちょっと難儀だな。
(A機)>キリコも塗らないと。
(栄輝)>あーそれも大変なんだよな。できれば顔の見えないあのヘルメットで済ませたいんだけど、立ち姿でヘルメットを被っているのはペールゼン・ファイルズ版にしか付いていないんだっけ?

商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ プラスチックモデルキット 1/20 スコープドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ブルーティッシュドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ レッドショルダーカスタム[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ(ペールゼン・ファイルズ版)[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ファッティー地上用(ペールゼン・ファイズ版)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:53| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月10日

1/20 スコープドッグをつくる(130410)

イメージ

(A機)>再開九日目。左足の続きの続きです。
(栄輝)>ためつすがめつしてたらあんまり進まなかったわ。膝下装甲がペーパーがけの途中。
(A機)>ここが終わったら、あとはヘビィマシンガンだけですね。
(栄輝)>どこまで仕上げるか悩むところだなぁ。春だから塗装するのも楽しそうではあるのだけど。

商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ プラスチックモデルキット 1/20 スコープドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ブルーティッシュドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ レッドショルダーカスタム[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ(ペールゼン・ファイルズ版)[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ファッティー地上用(ペールゼン・ファイズ版)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:45| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月09日

1/20 スコープドッグをつくる(130409)

イメージ

(A機)>再開八日目。左足の続きです。
(栄輝)>フレームや可動部分のほとんどは装甲に隠れてしまうのだけど、思わぬ落とし穴というものはあるもので、降着姿勢を取った時に盛大に露出するんだよね。
(A機)>そんなわけでフレームも念入りにペーパーがけしているところと、なんにもしていないところが混在してたりします。
(栄輝)>とりあえず立たせてみたくてフレームひととおり組んであるけど、スネのフレームはまだ切り出しただけの状態。

商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ プラスチックモデルキット 1/20 スコープドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ブルーティッシュドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ レッドショルダーカスタム[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ(ペールゼン・ファイルズ版)[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ファッティー地上用(ペールゼン・ファイズ版)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:44| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月08日

1/20 スコープドッグをつくる(130408)

イメージ

(A機)>再開七日目。左足に着手しました。
(栄輝)>ターンピック装置の合わせ目はむしろ消さないほうがいいような気がするな。このキットを組んでいると実物にもそういうラインが入っていたという解釈をしたくなる。
(A機)>肩の装甲と同じ考え方ですね。
(栄輝)>正解かどうかはわからないけど、このキットはそう思わせるだけの作りになってると思うよ。

商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ プラスチックモデルキット 1/20 スコープドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ブルーティッシュドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ レッドショルダーカスタム[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ(ペールゼン・ファイルズ版)[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ファッティー地上用(ペールゼン・ファイズ版)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月06日

1/20 スコープドッグをつくる(130406)

イメージ

(A機)>再開五日目。よつばちゃんから戻ってきました。
(栄輝)>よつばは部分塗装が残ってるんだけど、天気がわるくて湿度も急上昇してるからしばし中断。で、足先のパーツを組んだわけだけど、簡にして要、無駄のないパーツ構成。

商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ プラスチックモデルキット 1/20 スコープドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ブルーティッシュドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ レッドショルダーカスタム[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ(ペールゼン・ファイルズ版)[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ファッティー地上用(ペールゼン・ファイズ版)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月30日

1/20 スコープドッグをつくる(130330)

イメージ

(A機)>再開四日目。腰部の組み立てです。
(栄輝)>この四方全部がパタパタと可動する装甲になっているというのは、まさに画期的なデザインだったよ。なにしろ、足の可動をまったく阻害しないというのだから、本当に衝撃だった。

商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ プラスチックモデルキット 1/20 スコープドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ブルーティッシュドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ レッドショルダーカスタム[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ(ペールゼン・ファイルズ版)[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ファッティー地上用(ペールゼン・ファイズ版)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 19:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月29日

1/20 スコープドッグをつくる(130329)

イメージ

(A機)>再開三日目です。
(栄輝)>今日は右腕を磨いた。アームパンチの薬莢って、実際のサイズだと缶ジュースぐらいになるはずなんだが、そのへんのこと考えはじめるとドキドキする。
(A機)>ザクのマシンガンほど非現実的なサイズじゃないだけに、想像できてしまうというか。
(栄輝)>超・大河原邦男展の実物大のアレ、目の前に立っていると、その金属の塊が動く時の音が聞こえてくるような臨場感なんだよ。アームパンチが炸裂した時の音なんて、きっとすごいぞ。間近では聞きたくない大音声に違いない。

商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ プラスチックモデルキット 1/20 スコープドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ブルーティッシュドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ レッドショルダーカスタム[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ(ペールゼン・ファイルズ版)[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ファッティー地上用(ペールゼン・ファイズ版)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月28日

1/20 スコープドッグをつくる(130328)

イメージ

(A機)>再開二日目です。
(栄輝)>左腕のパーツを磨いた。パーツ分割が絶妙。バラして実感。肩アーマーのパーティングラインを整形するかどうか迷ったんだけど、結局残すことにした。
(A機)>このパーツ、表面が梨地処理されているから、パーティングラインを消したらそこだけツルツルになっちゃいますね。
(栄輝)>いっそ現物もパーティングラインがあった、という解釈してもいいんじゃないかと。

商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ プラスチックモデルキット 1/20 スコープドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ブルーティッシュドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ レッドショルダーカスタム[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ(ペールゼン・ファイルズ版)[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ファッティー地上用(ペールゼン・ファイズ版)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月27日

1/20 スコープドッグをつくる(130327)

イメージ

(A機)>突然スコタコ再開です。
(栄輝)>『超・大河原邦男展』開催記念。出てから6年も経ってるんだな。当時、上半身は組み立てていたらしい。その頃はまだパーツをメラミンスポンジで磨くようなことはしてなかったけど、ゲート跡は丁寧にカットしてある。
(A機)>アンダーゲートを多用しているんですよね、このキット。
(栄輝)>ウォーカーギャリアに続いてこいつも。アンダーゲート祭だな。

商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ プラスチックモデルキット 1/20 スコープドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ブルーティッシュドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ レッドショルダーカスタム[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ(ペールゼン・ファイルズ版)[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ファッティー地上用(ペールゼン・ファイズ版)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

装甲騎兵ボトムズ 1/20 ファッティー地上用(ペールゼン・ファイズ版)

イメージ 

(栄輝)>なんだこのボリューム感は。なんだこの荒々しいタッチのパッケージアートの迫力は。
(A機)>やっぱパッケージアートはプラモデルの華ですねぇ。
(栄輝)>なんつーか、もう一生このファッティーを作り続けていたいと思わずにいられないような迫力ですわ。
 
商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ファッティー地上用(ペールゼン・ファイズ版)[Amazon]
posted by 多村えーてる at 08:59| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月23日

装甲騎兵ボトムズ 1/20 ファッティー地上用(ペールゼン・ファイズ版)

(A機)>はい、こちらも7月でございます。
(栄輝)>ええい、タコバリエーションには手がでなくても、ファッティーは別腹だぜ。
(A機)>そういえば『ペールゼン・ファイルズ』どうなんですか?
(栄輝)>すんません、いまだお目にかかれずです。OVAとはどうしても縁が薄くて。

商品イメージ 
1/20 ファッティー地上用[Amazon]

商品イメージ 
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ 限定版 6<最終巻>[Amazon]
posted by 多村えーてる at 08:57| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月11日

ボトムズ祭

(A機)>アクティックギアネクストのバーグラリードッグが来週発売であります。
(栄輝)>価格に見合った仕上がりを期待したいところだな。可動に関してはかなり煮詰められているようだから、ニュアンスたっぷりなポージングがいろいろできそうなので、その点は期待してるんだけど、換装パーツが山ほど出るような商品はそろそろ限界を感じているお年頃なんだよ。
(A機)>そういえば換装遊びってあまりやらないですね。
(栄輝)>義務感だけなら変形もやらないぜ?

商品イメージ 
装甲騎兵ボトムズ アクティックギアネクスト バーグラリードッグ AG-NO1[Amazon]

(A機)>ボトムズ祭は、むしろ来月以降にいろいろあるんですよね。
(栄輝)>バンダイの1/20キットはけっこう期待してるよ? ABSバリバリでも、このさいべつにいいやと思ってるよ? でも、ATっていうのはちゃんと色を塗って、ヘビーな汚れ表現が入っていてなんぼっていう気分もあるから、パチ組みするだけだとかえって不満がつのるかもしれないなぁ。

商品イメージ 
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ スペシャルVer. [Amazon]

商品イメージ 
装甲騎兵ボトムズ プラスチックモデルキット 1/20 スコープドッグ[Amazon]

(A機)>プラモデルってそういうものですからねぇ。あとタカラトミーさんでわが家にやってきそうなのはこのへんですか?

商品イメージ 
装甲騎兵ボトムズ アクティックギア スタンディングタートル AG-V15[Amazon]

商品イメージ 
装甲騎兵ボトムズ MAP-03 バニラWITHレッドショルダー カスタムパーツ[Amazon]

(栄輝)>そうだな。スタンディングタートルはフェイバリットATなのでマストアイテムだな。絶対に仕様変更で出るだろうと思っていたDMZのRSCがパーツ売りになったのはちょっとした衝撃だ。ただ、俺はRSCよりも普通のパラシュートザックがほしいんだけど。
(A機)>そっちもオプションで出るといいですねぇ。
posted by 多村えーてる at 18:09| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月28日

DMZ-02 1/18ストライクドッグ

(栄輝)>来月はミクロ関係はいろいろとたいへんなことになっていて、先日のスーパーマンのほかにもこんな大物アイテムも控えている。
(A機)>ストライクガンダム…じゃなくて、ストライクドッグですね。青い色したニクい奴。
(栄輝)>青のっぺりとしたカラーリングが当時はあんまり好きじゃなかったんだけど、いま見るとかえって潔い感じがしていいな。
(A機)>スコープドッグよりもひとまわり大きいH級ATなのに、手のサイズがスコープドッグと同サイズになっていたりして、ドッグ系としての統一感があったりして、このへんはカトキさんの発想に似たものを感じますね。
(栄輝)>当時はそんな設定あったなんて聞いたことないから、今回の立体化で思いついたものなんじゃないかな。たしかにこうすることでスコープドッグのヘビーマシンガンが持てたりするわけで、反対にストライクドッグのソリッドシューターをスコープドッグに持たせることだってできるわけだ。
(A機)>遊びの幅が広がリング?

商品イメージ 装甲騎兵ボトムズ DX1/18ストライクドッグ with イプシロン DMZ-02 [Amazon]

(A機)>どうやらストライクドッグの発売は10月末のようですよ。
(栄輝)>ありゃ。それでも9月はいっぱい出るからいいんでない?
posted by 多村えーてる at 17:23| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月10日

装甲騎兵ボトムズ/タカラ・アクティックギア・ベルゼルガ

ベルゼルガ

(栄輝)>記憶の中にある劇中のベルゼルガはおおむねこんな感じだな。カッコよさもダサさも。ブルーナイトは同じベルゼルガでも別物だからな。
(A機)>これは、いいものです。スワンピー・クラッグの伸縮機構なんてアイデア賞モノですよ。
(栄輝)>スコープドッグは肉抜き穴とか、最低野郎の血が入ってない人にはつらいところも若干あったんだけど、ベルゼルガでひとつ上のステージに行けたんじゃないかな。

商品イメージ 
アクティックギア・ベルゼルガ[Amazon]
posted by 多村えーてる at 16:46| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月23日

ミクロマン・キリコとスコープドッグ

(栄輝)>同一スケールのスコタコが出るらしいってことで、キリコ買ったんだけどさ、タコにはキリコが同梱されるんじゃないかってもっぱらの評判だな。
(A機)>考えてみれば十分あり得るパッケージングなわけで。でもきっと、対AT用バズーカ砲とか手榴弾はついてこないんじゃないですか。
(栄輝)>実際、アーマ・マグナムだけついてれば十分だったりするけどな。しかしなんだな、ATの商品展開って、スコープドッグのバリエーションがひととおり発売されて、あといきなりストライクドッグとかベルゼルガとかに走ってしまうのがほとんどなんだよな。どうしてトータス系に行ってくれないかな。
(A機)>ダイビングビートルもいいですよねぇ。でもなぜかそのへんすっとばしてファッティーがでたり。
(栄輝)>それはそれでステキなことなんだけどな。スワンピークラッグを装備したATもっと出してくださいよ。わかってくださいよ。
(A機)>というわけで、スタンディングトータスでもスナッピングタートルでもなく、スタンディングタートルをどうかひとつ。
posted by 多村えーてる at 22:36| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月23日

コトブキヤ ワンコインフィギュア 青の騎士ベルゼルガ物語

ワンコイン青の騎士

(栄輝)>だめだ、ムックみつからねぇ。
(A機)>どうやら、いちばん取り出しにくいこちらのマウンテンサイクルにあるようですね。
(栄輝)>大事に保管するっていうのもよしあしなもんだ。おとなしく小説のほう読み進めることにする。

ワンコイン テスタロッサ

(A機)>歴代主役機そろいぶみ。ゼルベリオスが妙に寸詰まりなのはご愛敬でしょうか。
(栄輝)>この手の、スネがスソ広がりなデザインって、直立姿勢のときしか様にならないのな。ゼルベリオスはそのへんのしんどさがモロでちゃってるデザイン。そういう微妙さも愛してやるのが正解。

ワンコイン ファニーデビル

(A機)>ファニーデビルがかなりいい感じです。
(栄輝)>イエローのカラーリングもきれいだし、シャープなディテールがシャキっとしていて気持ちいい。そしてなによりもこの丸をモチーフにしたデザインの思い切った再現。第2弾、期待したくなるんだけど、どうなんだろう。
posted by 多村えーてる at 23:08| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする