スマートフォン専用ページを表示
美しい暦BLOG
暗闇に目をこらしてはいけない
TOP
/ クラッシャージョウ
2021年05月21日
ハセガワ 1/3000 コルドバをつくる(21-0521)
(A機)>十一日目です。
(栄輝)>反対側のスリットもデカール貼り完了。
ハセガワ クリエイターワークスシリーズ クラッシャージョウ コルドバ[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
クラッシャージョウ
|
|
2021年05月20日
ハセガワ 1/3000 コルドバをつくる(21-0520)
(A機)>十日目です。
(栄輝)>舷側のスリットは、元々デカールで再現する部分なんだけど、デカールから黒い部分だけ切り出して貼ることにした。
ハセガワ クリエイターワークスシリーズ クラッシャージョウ コルドバ[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
クラッシャージョウ
|
|
2021年05月19日
ハセガワ 1/3000 コルドバをつくる(21-0519)
(A機)>九日目です。
(栄輝)>昨日の翼端灯はなんとかうまく貼れたけど、さらに研鑽が必要だと痛感。数をこなして経験を積むしかない。機体前方の斜め下に出ているヒレの翼端灯は、さらにデカールのサイズが小さくて難易度アップ。あせらずじっくりなじませていくしかない。
ハセガワ クリエイターワークスシリーズ クラッシャージョウ コルドバ[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
クラッシャージョウ
|
|
2021年05月18日
ハセガワ 1/3000 コルドバをつくる(21-0518)
(A機)>八日目です。
(栄輝)>機体後方の水平に出ているヒレの部分、翼端灯にはよくあるんだけど、一枚のデカールを挟み込むように貼るタイプ。ハセガワのデカールはけっこう硬いのでこんなの貼れる気がしない。
(A機)>そこでマークソフター&マークフィットの出番ですよ。
(栄輝)>今までマークセッターしか使ったことがなかったけれど、こいつでなんとかなじませて白いデカールは貼れたわ。翼端灯の赤いデカールは、じつは失敗してしまったので予備で再チャレンジ。このあたりは難易度が高いのを見越してか、予備がついてるので助かった。
ハセガワ クリエイターワークスシリーズ クラッシャージョウ コルドバ[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
クラッシャージョウ
|
|
2021年05月17日
ハセガワ 1/3000 コルドバをつくる(21-0517)
(A機)>七日目です。
(栄輝)>デカール貼り。赤色が入るとアクセントになっていいね。金型の向きの都合で入れられなかったモールドを再現するライン状のデカールがあるんだけど、明らかにモールド入れられたのに入っているモールド再現用のデカールもあって、これは金型ができてからラインが抜けていることに気がついて、デカールでフォロー入れたのかなと推察。
ハセガワ クリエイターワークスシリーズ クラッシャージョウ コルドバ[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
クラッシャージョウ
|
|
2021年05月16日
ハセガワ 1/3000 コルドバをつくる(21-0516)
(A機)>六日目です。
(栄輝)>スミ入れで全体に彫り込まれているモールドを目立たせる。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
クラッシャージョウ
|
|
2021年05月15日
ハセガワ 1/3000 コルドバをつくる(21-0515)
(A機)>五日目です。
(栄輝)>パチ組み完了。しかし、少し変な方向に力を加えたらポキンといってしまうような砲塔のパーツをスナップフィットの嵌合で固定させようとか、なかなかにチャレンジブルなキットだなぁ。
(A機)>いつもの宇宙迷彩で。
(栄輝)>黒下地、ゴールドやフレームメタリックの部分塗装、それからいつもの宇宙迷彩の流れ。
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
クラッシャージョウ
|
|
2021年05月14日
ハセガワ 1/3000 コルドバをつくる(21-0514)
(A機)>四日目です。
(栄輝)>後方の上部パーツの取り付け。コルドバは前方にトゲトゲの砲塔が集中していて、中央に副砲、そして後方に砲身のない主砲があって、後ろの方に行くほど武器がパワーアップするのが特徴。
(A機)>ヤマトやアンドロメダみたいに、後方に向けた砲塔はないんですね。
(栄輝)>本当だな。コルドバの通った後は草木一本残らないっていうデザインコンセプトなのかも。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
クラッシャージョウ
|
|
2021年05月13日
ハセガワ 1/3000 コルドバをつくる(21-0513)
(A機)>三日目です。
(栄輝)>途中でうっかり小さいパーツをふっとばしてしまって、探索に時間の大半を使ってしまった。
(A機)>よかったですね、みつかって。
(栄輝)>最悪、パテとプラ板で再生できなくはないか、ぐらいは考えたけど、みつかってホッとした。
(栄輝)>ともあれなんとか艦首まわりのトゲトゲを生やすところまでたどり着いた。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
クラッシャージョウ
|
|
2021年05月12日
ハセガワ 1/3000 コルドバをつくる(21-0512)
(A機)>二日目です。
(栄輝)>艦首側の挟み込むパーツ、上下にどうしても隙間ができるらしいのは、他の人のレポートで知っていたので、なるべくうまく合うように調整しながら進めたけど、どうしてもわずかな隙間はできてしまうようなので、上部をピタッとあわせて、隙間は下側に逃がすようにした。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
クラッシャージョウ
|
|
2021年05月11日
ハセガワ 1/3000 コルドバをつくる(21-0511)
(A機)>久しぶりのハセガワのキットです。
(栄輝)>このキット、接着剤不要のいわゆるスナップフィット仕様なんだけど、嵌合に頼っていたらピタッとはまらないところは出てくると思うので、最初から流し込み接着剤を使う方向で進めていく。嵌合で固定しようとしているから、ダボ穴もキツキツだったりするので、ドリルで掘り直したり、かえってひと手間かかることになるかな。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
クラッシャージョウ
|
|
2019年08月15日
ハセガワ 1/400 ミネルバをつくる(190815)
(A機)>二日目です。
(栄輝)>おもなパーツの組み立てはほとんど終わったので、スミ入れに着手する。これはつまるところ、今回は成型色仕上げの簡単フィニッシュにする、という選択の結果でもある。
ハセガワ クリエイターワークスシリーズ クラッシャージョウ ミネルバ[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
クラッシャージョウ
|
|
2019年08月14日
ハセガワ 1/400 ミネルバをつくる(190814)
(A機)>ハセガワのクリエイターズワークスというと、マクロス艦以来ですね。
(栄輝)>組み味もマクロス艦によく似ているな。ハセガワのこのシリーズって、組んだら見えなくなる部分にはストイックな構成で、ガンプラみたいに内側の見えないところにディテール満載のフレーム状パーツが仕込まれる、みたいなことがまったくないわけ。だから組んでいる最中は本当にプラモデルの1/1スケール、といった感触しかないの。でもパーツが組み合わさって全体のフォルムが見えてくると、途端にその機体のスケールキットといった風情に変わるんだよね。だからハセガワのキットって、完成した時に感動値がピークになるよう調整されていて、そこは揺るがないんだけど、組んでいる最中はいかにも「プラモデルだわこれ」って感じで、ガンプラのような「実機を組み立てているかのようなワクワク感」みたいなものをスパッと切り捨てているんだよ。
ハセガワ クリエイターワークスシリーズ クラッシャージョウ ミネルバ[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
クラッシャージョウ
|
|
<<
2025年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
駄目チネラ
(525)
Ζ GUNDAM
(485)
GUNDAM ZZ
(265)
GUNDAM SENTINEL
(159)
AOZ
(276)
MOON GUNDAM
(8)
逆襲のシャア
(17)
GUNDAM UC
(531)
GUNDAM NT
(15)
閃光のハサウェイ
(7)
GUNDAM F90 & F91
(81)
V GUNDAM
(183)
GUNDAM W
(58)
GUNDAM SEED
(11)
GUNDAM AGE
(351)
GUNDAM 00
(95)
∀ GUNDAM
(17)
ビルドファイターズ
(98)
サンダーボルト
(114)
鉄血のオルフェンズ
(77)
Gのレコンギスタ
(306)
水星の魔女
(17)
ジークアクス
(1)
IDEON
(14)
ザブングル
(24)
ボトムズ
(103)
ダグラム
(2)
MACROSS
(165)
YAMATO
(31)
ドラグナー
(40)
クラッシャージョウ
(13)
機動歩兵
(98)
モスピーダ
(3)
VIRTUAL-ON
(34)
30MM
(7)
STAR WARS
(16)
スパロボ
(65)
ミニプラ
(103)
ガシャポン
(42)
フレームアームズ
(123)
デスクトップアーミー
(65)
ヘキサギア
(117)
ダイアクロン
(34)
ZOIDS
(14)
Apple Watch
(13)
iPhone / iPad
(90)
嘆きのデジタル
(109)
BOOKS
(167)
MOVIE
(11)
MUSIC
(24)
BICYCLE
(3)
DIET
(2)
DIARY
(218)
過去ログ
2025年03月
(1)
2024年12月
(2)
2024年09月
(2)
2024年08月
(5)
2024年07月
(31)
2024年06月
(32)
2024年05月
(41)
2024年04月
(35)
2024年03月
(35)
2024年02月
(1)
2024年01月
(15)
2023年12月
(26)
2023年11月
(11)
2023年10月
(1)
2023年09月
(5)
2023年08月
(11)
2023年07月
(11)
2023年06月
(10)
2023年05月
(16)
2023年04月
(1)
2023年03月
(9)
2023年02月
(21)
2023年01月
(9)
2022年12月
(30)
2022年11月
(12)
2022年10月
(24)
2022年09月
(22)
2022年08月
(20)
2022年07月
(18)
2022年06月
(29)
2022年05月
(30)
2022年04月
(30)
2022年03月
(32)
2022年02月
(29)
2022年01月
(33)
2021年12月
(32)
2021年11月
(32)
2021年10月
(35)
2021年09月
(31)
2021年08月
(32)
2021年07月
(35)
2021年06月
(23)
2021年05月
(30)
2021年04月
(33)
2021年03月
(35)
2021年02月
(30)
2021年01月
(31)
2020年12月
(26)
2020年11月
(22)
2020年10月
(22)
2020年09月
(34)
2020年08月
(38)
2020年07月
(34)
2020年06月
(35)
2020年05月
(35)
2020年04月
(30)
2020年03月
(32)
2020年02月
(31)
2020年01月
(31)
2019年12月
(33)
2019年11月
(33)
2019年10月
(35)
2019年09月
(33)
2019年08月
(35)
2019年07月
(36)
2019年06月
(30)
2019年05月
(39)
2019年04月
(35)
2019年03月
(44)
2019年02月
(27)
2019年01月
(32)
2018年12月
(35)
2018年11月
(31)
2018年10月
(34)
2018年09月
(35)
2018年08月
(34)
2018年07月
(31)
2018年06月
(34)
2018年05月
(36)
2018年04月
(30)
2018年03月
(36)
2018年02月
(33)
2018年01月
(25)
2017年12月
(33)
2017年11月
(31)
2017年10月
(35)
2017年09月
(37)
2017年08月
(32)
2017年07月
(33)
2017年06月
(31)
2017年05月
(27)
2017年04月
(12)
2017年03月
(5)
2017年02月
(12)
2017年01月
(28)
2016年12月
(17)
2016年11月
(2)
2016年10月
(13)
2016年09月
(23)
2016年08月
(21)
2016年07月
(35)
2016年06月
(22)
2016年05月
(29)
2016年04月
(23)
2016年03月
(22)
2016年02月
(24)
2016年01月
(29)
2015年12月
(27)
2015年11月
(30)
2015年10月
(31)
2015年09月
(14)
2015年08月
(10)
2015年07月
(25)
2015年06月
(31)
2015年05月
(38)
2015年04月
(34)
2015年03月
(35)
2015年02月
(28)
2015年01月
(36)
2014年12月
(32)
2014年11月
(35)
2014年10月
(39)
2014年09月
(36)
2014年08月
(33)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(24)
2014年04月
(34)
2014年03月
(31)
2014年02月
(29)
2014年01月
(35)
2013年12月
(33)
2013年11月
(30)
2013年10月
(31)
2013年09月
(31)
2013年08月
(31)
2013年07月
(32)
2013年06月
(30)
2013年05月
(35)
2013年04月
(34)
2013年03月
(30)
2013年02月
(37)
2013年01月
(34)
2012年12月
(33)
2012年11月
(32)
2012年10月
(33)
2012年09月
(35)
2012年08月
(31)
2012年07月
(30)
2012年06月
(28)
2012年05月
(29)
2012年04月
(18)
2012年03月
(11)
2012年02月
(20)
2012年01月
(16)
2011年12月
(2)
2011年11月
(16)
2011年10月
(12)
2011年09月
(4)
2011年08月
(11)
2011年07月
(2)
2011年06月
(1)
2011年05月
(9)
2011年04月
(2)
2011年03月
(1)
2011年02月
(8)
2011年01月
(10)
2010年12月
(3)
2010年11月
(6)
2010年10月
(4)
2010年09月
(10)
2010年08月
(2)
2010年06月
(8)
2010年05月
(25)
2010年04月
(12)
2010年03月
(4)
2010年02月
(16)
2010年01月
(21)
2009年12月
(24)
2009年11月
(25)
2009年10月
(28)
2009年09月
(15)
2009年08月
(5)
2009年07月
(15)
2009年06月
(13)
2009年05月
(12)
2009年04月
(11)
2009年03月
(2)
2009年02月
(6)
2009年01月
(16)
2008年12月
(23)
2008年11月
(18)
2008年10月
(10)
2008年09月
(22)
2008年08月
(37)
2008年07月
(38)
2008年06月
(36)
2008年05月
(6)
2008年04月
(9)
2008年03月
(7)
2008年02月
(2)
2008年01月
(6)
2007年12月
(9)
2007年11月
(5)
2007年10月
(9)
2007年09月
(6)
2007年08月
(4)
2007年07月
(6)
2007年06月
(4)
2007年05月
(9)
2007年04月
(9)
2007年03月
(7)
2007年02月
(7)
2007年01月
(11)
2006年12月
(11)
2006年11月
(6)
2006年10月
(10)
2006年09月
(4)
2006年08月
(15)
2006年07月
(5)
2006年06月
(7)
2006年05月
(7)
2006年04月
(10)
2006年03月
(6)
2006年02月
(19)
2006年01月
(7)
2005年12月
(4)
2005年11月
(20)
2005年10月
(29)
2005年09月
(9)
2005年08月
(11)
2005年07月
(21)
2005年06月
(7)
2005年05月
(16)
2005年04月
(19)
2005年03月
(6)
2005年02月
(14)
2005年01月
(11)
2004年12月
(17)
2004年11月
(11)
2004年10月
(12)
2004年09月
(13)
2004年08月
(24)
2004年07月
(20)
2004年06月
(29)
2004年05月
(34)
2004年04月
(35)
2004年03月
(44)
2004年02月
(37)
2004年01月
(32)
ピックアップ
ガンダムMk-Vに見るインコム考
SPTレイズナーにみる変形メカ考
カミーユと織田作之助の意外な関係
『ガンプラ開発真話』に泣いた
ハイザックが好きなわけ
TV版ガンダムがDVDになる日
ジョブやん「はらへった、アホや」。
LINKS
夜明けの薄氷
デンシボンオアダイ
はてなアンテナ
ぞうのつれづれ
篠原リサイクルテキスト研究所
Newton 空間
記事検索
Seesaa
ブログ