2020年04月10日

ROBOT CONCERT 02(20-0410)

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月02日

アニマギア ヴァリアブルシャーク ハンター(20-0202)

イメージ

(A機)>第二弾ですね。
(栄輝)>今回はこの1体しか買ってないんだけど、魚形態から人形に変形するというのは、なかなかに面白い。

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月24日

アニマギア ソニックイーグレット(191224)

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月23日

HGガンダムG40をつくる(191223)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>武器類も組んだ。キットとしては意欲的で、組んでいて面白かったな。ほとんどのガンプラが宿命的に持っているバンダイエッジがこのキットにはまったく存在していなかったり、パーツ成形の精度とか本当にすごくて、だから普段ならやらないようなパーツの磨き込みまでやってピカピカにさせたのは楽しかった。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月22日

HGガンダムG40をつくる(191222)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>左脚も完成。G40大地に立つ。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月21日

HGガンダムG40をつくる(191221)

dateposted/" target="_blank">イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>左脚の建造に着手。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月20日

HGガンダムG40をつくる(191220)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>右脚の完成。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月19日

HGガンダムG40をつくる(191219)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>右脚の建造の続き。スネのパーツは前側のほうはこのキットではめずらしく大きいサイズのゲートがあって、また後ろ側にはわりと目立つパーティングラインが出ているので丁寧に処理したいところ。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月18日

HGガンダムG40をつくる(191218)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>赤いソールをしっかり磨いたので、いいところのお嬢さんの靴みたいになった。足先の分割方法は、冊子に載っているものとはパターンが違っているね。それと、足の甲にアーマーがあるのはちょっと珍しい。宇宙世紀ガンダムで言えばEz8ぐらいかしら。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月17日

HGガンダムG40をつくる(191217)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>左腕の建造。写真だと前腕部がギラッと照り返しているんだけど、磨くのってなかなか癖になるね。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月16日

HGガンダムG40をつくる(191216)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>テカテカな表面処理の気持ちよさ、みたいなものが昨日あったので、いっそその方向で組んでいくことにした。というわけで面ごとに軽く磨きを入れながら組んでいるので、少しペースは落ちそう。せっかくの面白いキットだし、じっくり味わってパーツとの対話を楽しみたいね。
(A機)>今回はそうなるかなーと思ったけど、やっぱり対話が始まってしまいましたか。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月15日

HGガンダムG40をつくる(191215)

イメージ

(A機)>フェラーリの人がリデザインしたガンダム。
(栄輝)>パッと見のおとなしさみたいなものに引っ張られて拒絶しても詮無いことかと思い、買ってきた。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月13日

アニマギア アームズギロテッカー(191213)

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月07日

PLAMAX龍王丸をつくる(191207)

イメージ

(A機)>十三日目です。
(栄輝)>マスキングの続き。スネの内側やヒザの黒い部分は、シールをゲージにしてマスキングテープを切り抜いて貼った。
(A機)>肩の龍の文様の部分の緑色はマスキングゾルですね。
(栄輝)>マスキングゾル、30年ぶりぐらいに使ったよ。昔むかし、それまでのマスキングゾルが廃盤になって、使い勝手がガラリと変わったとかでいろいろ騒がれて、それから昔のタイプも復活したって話は聞いていたけど、つまり今回はどのタイプを使えばいいのかってことを把握するのにちょっと手間取った。

イメージ

(A機)>で、白くなりました。
(栄輝)>白をきれいに塗るのって、けっこう難しいんだよな。まだまだ修行が必要だわ。

商品イメージ
PLAMAX 魔神英雄伝ワタル MS-05 龍王丸[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月06日

PLAMAX龍王丸をつくる(191206)

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>本体カラーの白を塗る前処理としてのマスキングをちまちまと。

商品イメージ
PLAMAX 魔神英雄伝ワタル MS-05 龍王丸[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月01日

PLAMAX龍王丸をつくる(191201)

イメージ

(A機)>十一日目です。
(栄輝)>再び下地の黒を吹いた。きれいになったところもあるし、もっと追い込んだほうがよかったのでは?と思うところもあるけど、これはこれでヨシとしよう。

商品イメージ
PLAMAX 魔神英雄伝ワタル MS-05 龍王丸[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月30日

PLAMAX龍王丸をつくる(191130)

イメージ

(A機)>十日目です。
(栄輝)>グロス塗装するのだということを肝に銘じて、あらためてヤスリの跡をなくするように磨き込んだ。こういう作業のベストな方法って、まだよくわからないな。
(A機)>サフェーサーを吹いたらキズはいい感じに消えたんじゃないでしょうか。

商品イメージ
PLAMAX 魔神英雄伝ワタル MS-05 龍王丸[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月29日

PLAMAX龍王丸をつくる(191129)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>とりあえずヒケが浮き上がっていたところや、キズが目立っていたところを中心にふたたびヤスリがけ。

商品イメージ
PLAMAX 魔神英雄伝ワタル MS-05 龍王丸[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月24日

PLAMAX龍王丸をつくる(191124)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>下地のブラックを拭いた。ありゃ、合わせ目がヒケているところをいくつかみつけてしまった。こりゃ表面処理からやり直しだな。

商品イメージ
PLAMAX 魔神英雄伝ワタル MS-05 龍王丸[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月16日

PLAMAX龍王丸をつくる(191116)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>ヤスリがけのあとは溶きパテを塗って仕上げチェック。だめなところに瞬着をすり込んでヤスリがけのあとは溶きパテを塗って仕上げチェック。この繰り返しなのだ。
(A機)>定番のプロセスですねぇ。
(栄輝)>特にボディのモナカ割り、背中の合わせ目がちょっと浮いてしまう。それと胸の両サイドのパーツ。こいつはパッケージに掲載されている完成見本でもなぜか合わせ目そのまま残してるところ。

商品イメージ
PLAMAX 魔神英雄伝ワタル MS-05 龍王丸[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月15日

PLAMAX龍王丸をつくる(191115)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>肉抜き穴は埋めない。最低限の合わせ目処理はする。塗装はする。という大方針を立てた。
(A機)>ミニプラも塗装するだけで雰囲気変わりますからねぇ。
(栄輝)>そう。肉抜き穴を埋め始めると、それ以前に後頭部にの空間はどう考えればいいのかとか、余計なことを考えることになりそうだから、ディテールについてはキットの出来に準じるということで線引きした。で、お手軽に仕上げていこうと思って瞬着を出してみたら、未開封品なのに劣化しちゃっててさ。速乾性の流し込みタイプが盛り付け用みたいになっちゃってた。

商品イメージ
PLAMAX 魔神英雄伝ワタル MS-05 龍王丸[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月14日

PLAMAX龍王丸をつくる(191114)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>盾と矛を組んでパチ組み完成。両腕で上段の構えをとるための専用ハンドが用意されているのでポージングさせてみた。
(A機)>両脇のパーツ可動もこのポーズ再現のための機構ですね。

イメージ

(栄輝)>盾に収納した矛を引き抜く時の、ちょっと肩が入った感じにポージングさせるときも役立ってるぞ。

イメージ

(A機)>变化鳳王。
(栄輝)>おもしろカッコ体型のロボが、ちゃんとバード形態に見えるように変形する構成には、かなりの衝撃を受けたよ。

商品イメージ
PLAMAX 魔神英雄伝ワタル MS-05 龍王丸[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月13日

PLAMAX龍王丸をつくる(191113)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>脚部の建造。足裏はパーツがなくて抜けたままで「あ、そうなのね」と思った。やっぱりミニプラ感覚で楽しむキットなんだなこれは。
(A機)>足回りの色分けもすべてシールですね。
(栄輝)>ハセガワのミネルバみたいに水転写デカールで色分けする方法もあるし、コトブキヤだったらパーツを分けただろうな。バンダイは……やっぱここはシールかもしれない。ただ、このキットはミニプラ感覚で組むにしてはちょっと繊細なんだよね。カカトと主翼を固定する軸、0.8ミリぐらいのプラの突起なんだけど、ここは何度も変形させていたらネジ切れるんじゃないかな。

商品イメージ
PLAMAX 魔神英雄伝ワタル MS-05 龍王丸[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月12日

PLAMAX龍王丸をつくる(191112)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>腕部の建造。このキット、左右貼り合わせのパーツなどはわりとダボが硬めに設定されていてグッと押し込むような組み味になっているんだけど、前腕のツメに関してはスッとはまっていくのでちょっと驚いた。クリアな嵌合感というか。
(A機)>パーツの嵌合をビールののどごしのように語る人……。
(栄輝)>ここは変形時に組み替える必要があるから、組み換えがスムーズにできるように調整されているんじゃないかと思う。こういうのって、しっかり意図をもって金型を調整する必要があるわけで、作った人たちの思考が読み取れた気がしてちょっと面白かったな。
(A機)>パーツとの対話からパーツ越しに製作者との対話に至る……。
(栄輝)>たまたまそんな感じに仕上がっていただけかもしれないけど。

商品イメージ
PLAMAX 魔神英雄伝ワタル MS-05 龍王丸[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月11日

PLAMAX龍王丸をつくる(191111)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>F90が完成したので再開するのだ。しかしこのキット、パーツはピンピンに尖っていたり、いろいろと繊細なところがあるのに、胴体は左右貼り合わせだったり細かい色分けはシールだったり、ちょっと落ち着かないところがあるんだよな。スーパーミニプラに近いコンセプトかもしれない。

商品イメージ
PLAMAX 魔神英雄伝ワタル MS-05 龍王丸[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月02日

PLAMAX龍王丸をつくる(191102)

イメージ

(A機)>龍王丸って前にROBOT魂で持ってましたね。
(栄輝)>あれでほぼ決定版って感じだったけど、何やら買った人たちはみんな喜んでいるようなので我慢できなくて買ってきた。

商品イメージ
PLAMAX 魔神英雄伝ワタル MS-05 龍王丸[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月01日

アニマギア(190901)

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月20日

ROBOT魂 ヴェルビン(190720)

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月24日

メカトロメイトみずいろ&おれんじをつくる(190624)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>みずいろも組んだ。フェイスをつけるのは「目」を入れてから。この状態、ちょっとカッパぽくね?

イメージ

(栄輝)>目を入れた。眉っぽいのも面白い。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月23日

メカトロメイトみずいろ&おれんじをつくる(190623)

イメージ

(A機)>あらカワイイ。
(栄輝)>ミニサイズで全身フル可動モデル。なんといえない愛嬌のあるフォルム。ひとことで言うと、カワイイ。
(A機)>そう言ってるじゃないですか。

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月22日

MGボールVer.Kaをつくる(190622)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>パチ組み完成。ボディにアームと主砲を取り付けたら、これぞボールという不思議な安心感のオーラが。
(A機)>オーラ……?
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月21日

MGボールVer.Kaをつくる(190621)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>二本目のアームも完成。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月20日

MGボールVer.Kaをつくる(190620)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>アームの建造に着手。アームのほとんどのパーツはDのランナーに集約されているんだけど、これがABS製で、ちょっと難儀してる。15年経過したABSって、粘りがなくなるんだよな。
(A機)>関節部とかパキッと割れちゃうかもしれませんね。
(栄輝)>シリコンスプレー吹いて恐る恐る組んでるけど、パーツ同士のテンションだけで自壊する可能性はあるかもなぁ。サッと組んで楽しむつもりだったんだけど……。ともかくパーツとの話し合いだな。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月19日

MGボールVer.Kaをつくる(190619)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>外装の嵌合がいまいちパチピタっぽくなかったので、分解してあらためて組み直した。見た目にはほとんど変化ないなぁ。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月18日

MGボールVer.Kaをつくる(190618)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>外装被せちゃったんでもうわからないけど、昨日の状態からもうひとまわりフレームがあって、その上に外装が取り付けられるという、完成したらまったく分からないところを組み上げていく愉しみ。マスターグレードモデルの究極の姿だなぁ。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月17日

MGボールVer.Kaをつくる(190617)

イメージ

(A機)>Ver.Ka第三弾だそうですよ。
(栄輝)>そんな初期のキットだったんだなぁ。組立説明書を見てびっくりしたんだけど、2004年のキットだったわ。
(A機)>15年前。
(栄輝)>「そろそろ組まなきゃなぁ」って思い続けて15年だよ。時の経過がこれほど早いとは。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月07日

RGクロスボーン・ガンダムX1をつくる(190607)

イメージ

(A機)>十三日目です。
(栄輝)>マーキング完了。リアルグレードモデルは、パーツ数は多めだし、細かいパーツも多いけれど、特に難しいところもなく、手順どおりに組んでいくだけで誰でも非常に
ハイレベルなガンプラ
が組み上がる。現在のガンプラの到達点がこのブランドなんだな。
(A機)>自由に改造っていうのとは、正反対の方向性ですね。ある意味オーソドックスというか。
(栄輝)>そうだな。ゼータのときに足裏水平党の活動としてちょっと改造したけど、基本的には手を加えないで完成させて十分楽しめる。ビルド系の自由なモデリング、っていうのとは別の
ガンプラの完成形
だな。これからもしばらくはその両輪で進んでいくんじゃないかな。

商品イメージ
RG 機動戦士クロスボーン・ガンダム クロスボーン・ガンダムX1[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月06日

RGクロスボーン・ガンダムX1をつくる(190606)

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>腰から上のマーキングを完了。胸のエンブレム、曲面になじむわけもないのである程度は割り切るしかないな。それにしても、目視ではそれほど気にならないのだけど、写真だとフチが馴染んでいないところがはっきり目立つなぁ。

商品イメージ
RG 機動戦士クロスボーン・ガンダム クロスボーン・ガンダムX1[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月05日

RGクロスボーン・ガンダムX1をつくる(190605)

イメージ

(A機)>十一日目です。
(栄輝)>本体のマーキング再開。両腕と腰回り。

商品イメージ
RG 機動戦士クロスボーン・ガンダム クロスボーン・ガンダムX1[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月04日

RGクロスボーン・ガンダムX1をつくる(190604)

イメージ

(A機)>一〇日目です。
(栄輝)>コア・ファイターのマーキングひととおり貼り終えて、さて本体にと思ったところでまだスミ入れしてなかったことに気がついた。
(A機)>いつもの薄めたパープルですね。

商品イメージ
RG 機動戦士クロスボーン・ガンダム クロスボーン・ガンダムX1[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする