2013年08月11日

RGガンダムGP01をつくる(130811)

イメージ

(A機)>三日目です。右脚に着手。
(栄輝)>基本的にRX-78と同じパーツ構成なんだけど、足の甲のパーツが極端に小さかったり、赤いソールがやたらと幅があったり、バランスはまるで別物なのがGP01。

商品イメージ
RG 1/144 RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 RX-78GP01 Fb ガンダム試作1号機 フルバーニアン[Amazon]

 
商品イメージ
HGUC 1/144 AGX-04 ガーベラ・テトラ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月10日

RGガンダムGP01をつくる(130810)

イメージ

(A機)>二日目です。コア・ファイターII完成。
(栄輝)>正直、このコア・ファイターIIはあまり納得してないんだわ。
(A機)>機首がずいぶん短いですよね。
(栄輝)>パルサ・バーンかっつーの。
(A機)>それは言い過ぎじゃないかと。パルサ・バーンに失礼ですよ。
(栄輝)>お前のほうが言い過ぎだわ。なんというか、一体感に欠けるんだよな。ヒンジ部分でいちいちスキマが空いているのがよくないんだと思う。あと垂直尾翼な、設定では逆ハの字に広がっているのだけど、もうただ真上に出しただけ。ちょっとこれは割り切り過ぎなんじゃないか?
(A機)>いろいろとクリアランス確保するので精一杯なんでしょうね。
(栄輝)>だとしてもコア・ファイターに対する愛は薄いんじゃないか。最初のガンダムのときも、コア・ファイターの変形はがんばっていたかもしれないけど、いかんせんサイズが小さすぎ。設定サイズまるで無視してた。同じ担当者かどうかは知らないけれど、リアルグレードのブランドが、ことコア・ファイターに関しては「このサイズで完全変形させました」以上のこだわりを見せてくれてないのは事実なんだよ。次にコア・ファイターを搭載した機体が選ばれるときには、ぜひともそこんとこよろしくお願いしたい。
(A機)>いやはや、業の深い話ですね。

商品イメージ
RG 1/144 RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 RX-78GP01 Fb ガンダム試作1号機 フルバーニアン[Amazon]

 
商品イメージ
HGUC 1/144 AGX-04 ガーベラ・テトラ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月09日

RGガンダムGP01をつくる(130809)

イメージ

(A機)>リアルグレード最新作に着手しました。
(栄輝)>このGP01、開発担当者のインタビュー記事を読んでびっくりしたんだよね。
(A機)>何かありましたか。
(栄輝)>なんでも、一部のフレームにガンダムMk-IIと同じ物が使われていて、いきなりMk-IIで新規フレームが開発されるわけがないから、つながりを持たせたって言ってるんだよ。
(A機)>たしかガンダムMk-IIが初めて本格的にムーバブルフレームを採用したという設定だったような。
(栄輝)>だろ? なんで0083年にムーバブルフレームが導入されてるんだよ、と。
(A機)>まぁでも、登録抹消された機体ですから、何があってもおかしくないのかも。
(栄輝)>そう、それ。GPシリーズは登録抹消された機体だから、じつはムーバブルフレームが採用されていたとしても、すでに闇の中。本編で語られなかったからといって、ムーバブルフレームじゃなかったなんて誰も言ってない。
(A機)>ちょっと強引な気もしますけど。それにGP01ってアナハイムが開発した機体ですよね。ガンダムMk-IIは違うような。
(栄輝)>そこもさ、アナハイムの技術を抹消すると言いながらティターンズが接収したのかもしれない。
(A機)>あら、なんとなく辻褄があってきたようなそうでもないような。
(栄輝)>強引かどうかはともかく、自分の中で納得できたので、組むことにしたのだからこれでいいのだ。

商品イメージ
RG 1/144 RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 RX-78GP01 Fb ガンダム試作1号機 フルバーニアン[Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 AGX-04 ガーベラ・テトラ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月12日

ROBOT魂ビルバイン

イメージ

(A機)>再販分ゲットです。
(栄輝)>オーラバトラーのデザインについては、たぶん自分は宮武デザイン原理主義者なのだと思うので、まずダンバインのデザインについてはどうしてもうるさくなるんだが、ビルバインについてはやりすぎなければOKという、比較的寛容なスタンスではある。
(A機)>(オーラバトラーのデザインもこじらせてるんだ)
(栄輝)>なるべく変なアレンジはしないで、設定画どおりに再現されるのが望ましいんだけど、ビルバインの設定画はブリキ細工のオーラバトラーな残念感が強調されすぎているので、本編での作画のグラマラスな匂いをひろっているこの造形は、かなり好意的に感じられるね。
 
posted by 多村えーてる at 22:00| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月03日

1/144ヴァルヴレイヴI火人をつくる(130503)

イメージ

(A機)>五日目です。イッキに完成。
(栄輝)>大型連休の初日くらいは気合い入れたぜ。シールは大変だけど、組みやすいキットだと思う。
(A機)>三号機の発売も決まっているようですし、次々と出ることになると、このキットと当面付き合うことになるわけですよね。場合によってはあと五回くらい。
(栄輝)>最後まで完走できるかはまだ分からないけど、そのためにも一人でも多くの人に味わっていただきたいキットではある。

商品イメージ
1/144 ヴァルヴレイヴI 火人[Amazon]


商品イメージ
1/144 ヴァルヴレイヴIII 火神鳴[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 17:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月02日

1/144ヴァルヴレイヴI火人をつくる(130502)

イメージ

(A機)>四日目です。右足の組み立て中。
(栄輝)>脚部のパーツはゲート跡もささやかだし、ヒケもまったくないしで、じつに組みやすい。黒いパーツはグロス仕上げのほうがいいのか迷ったけど、軽くメラミンスポンジあてて半ツヤ状態にしたらわりと好みな感じになったと思う。

商品イメージ
1/144 ヴァルヴレイヴI 火人[Amazon]


商品イメージ
1/144 ヴァルヴレイヴIII 火神鳴[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:46| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月01日

1/144ヴァルヴレイヴI火人をつくる(130501)

イメージ

(A機)>三日目です。脚部に着手。
(栄輝)>けっこう複雑な形状をしているので、組立説明書どおりの手順で組んでる。ここは別のパーツが被さるからゲート跡は処理しなくても大丈夫かな? と思ったところが露出したり、その反対もあったり、凝った構成になってるので油断できない。

商品イメージ
1/144 ヴァルヴレイヴI 火人[Amazon]


商品イメージ
1/144 ヴァルヴレイヴIII 火神鳴[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月30日

1/144ヴァルヴレイヴI火人をつくる(130430)

イメージ

(A機)>二日目です。左腕も完成しました。
(栄輝)>エンブレムのシールだけはどうしても浮いて見えてしまうなぁ。組みながら形状を把握していってることもあって、エッジ出しとかあまり気にしてないんだけど、胸の白いフィン6枚は、削りこんだほうがいいのかな。

商品イメージ
1/144 ヴァルヴレイヴI 火人[Amazon]


商品イメージ
1/144 ヴァルヴレイヴIII 火神鳴[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:49| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月29日

1/144ヴァルヴレイヴI火人をつくる(130429)

イメージ

(A機)>『革命機ヴァルヴレイヴ』、始まったばかりの番組ですね。
(栄輝)>放送開始と前後してキットリリースって、マクロスを思い出すな。
(A機)>最近のガンダムもけっこう早いんじゃないですか。
(栄輝)>言われてみればそうか。それにしても細かくパーツ分割してるのに、カラーリング再現のために山ほどシールがついてくるという、ガンプラフォーマットとはまた違った気合いの入ったキット。
(A機)>というわけで、ジェスタはしばしお休みです。

商品イメージ
1/144 ヴァルヴレイヴI 火人[Amazon]


商品イメージ
1/144 ヴァルヴレイヴIII 火神鳴[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 16:00| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月05日

コトブキヤ 小岩井よつばをつくる(130405)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>接着したパーツの整形はひととおり終わった。あとは部分塗装か。なんとなく水鉄砲はついてるような気がしていたんだけど、そんなパーツなかったな。
(A機)>水鉄砲は、たしかリボルテックのほうですね。
(栄輝)>かといってよつばに殺伐とした武器は持たせたくないんだよなぁ。

商品イメージ
よつばと! 小岩井よつば[Amazon]

 
商品イメージ
よつばと! ダンボー[Amazon]


商品イメージ
よつばと! ダンボー[ミニ] [Amazon]


商品イメージ
【Amazon.co.jp限定】 「よつばと!」1-12巻セット【ダンボーBOX ver.】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:45| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月04日

コトブキヤ 小岩井よつばをつくる(130404)

イメージ

(A機)>五日目です。お手手がいっぱい。
(栄輝)>接着するときは小さい方のパーツをランナーに残して作業するとやりやすい。
(A機)>軸があるほうのパーツを切り離して、かぶせるようにするんですね。
(栄輝)>軸の部分を持つようにすれば、接着剤に触れないで作業ができる。
(A機)>小さいパーツのランナー枠に余裕があるのも、案外そのことを意識して設計されてるのかもしれませんね。

商品イメージ
よつばと! 小岩井よつば[Amazon]

 
商品イメージ
よつばと! ダンボー[Amazon]


商品イメージ
よつばと! ダンボー[ミニ] [Amazon]


商品イメージ
【Amazon.co.jp限定】 「よつばと!」1-12巻セット【ダンボーBOX ver.】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:43| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月03日

コトブキヤ 小岩井よつばをつくる(130403)

イメージ

(A機)>四日目です。お座りしてみました。
(栄輝)>左足とズボンも磨き終わったので、山ほどあるオプションパーツにとりかかることにした。あとジュラルミン。この子は目鼻だけは塗装しないとなー。

商品イメージ
よつばと! 小岩井よつば[Amazon]

 
商品イメージ
よつばと! ダンボー[Amazon]


商品イメージ
よつばと! ダンボー[ミニ] [Amazon]


商品イメージ
【Amazon.co.jp限定】 「よつばと!」1-12巻セット【ダンボーBOX ver.】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:47| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月02日

コトブキヤ 小岩井よつばをつくる(130402)

イメージ

(A機)>三日目です。パーツ磨きの続き。
(栄輝)>服のシワが谷になっているところ、スポンジやすりでも届かないところがあるみたいなので、専用治具でも作って最後に仕上げ磨きしたほうがよさそう。
(A機)>今朝は左腕と右足と胴体でした。あとは左足とズボンですね。

商品イメージ
よつばと! 小岩井よつば[Amazon]

 
商品イメージ
よつばと! ダンボー[Amazon]


商品イメージ
よつばと! ダンボー[ミニ] [Amazon]


商品イメージ
【Amazon.co.jp限定】 「よつばと!」1-12巻セット【ダンボーBOX ver.】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

コトブキヤ 小岩井よつばをつくる(130401)

イメージ

(A機)>二日目。接着したパーツにペーパーをあてていきます。
(栄輝)>よつばのトレードマークともいえる髪の毛の四つのふさと右腕。チマチマとした作業でいまひとつ進まないんだけど、ツヤが落ち着くといい感じになるのだ。成型色がキレイなので、この手法がじつに合う。
(A機)>それはともかく、バックがメカニカルなベースだと、なんだかすごい違和感ですね。

商品イメージ
よつばと! 小岩井よつば[Amazon]

 
商品イメージ
よつばと! ダンボー[Amazon]


商品イメージ
よつばと! ダンボー[ミニ] [Amazon]


商品イメージ
【Amazon.co.jp限定】 「よつばと!」1-12巻セット【ダンボーBOX ver.】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月31日

コトブキヤ 小岩井よつばをつくる(130331)

イメージ

(A機)>よつばと!
(栄輝)>リボルテックよりも気持ち大きいのかな。なかなかに絶妙な存在感。
(A機)>スナップフィットだけど、けっこう接着しましたね。
(栄輝)>パーツの嵌合でボールジョイントの渋みを決めているところもあるから、接着できるところはしておいたほうがいいかな、と。接着面の処理が必要な部分はスポンジやすりもメラミンスポンジもあてていないのでパーツがテカってる状態。

商品イメージ
よつばと! 小岩井よつば[Amazon]

 
商品イメージ
よつばと! ダンボー[Amazon]


商品イメージ
よつばと! ダンボー[ミニ] [Amazon]


商品イメージ
【Amazon.co.jp限定】 「よつばと!」1-12巻セット【ダンボーBOX ver.】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月22日

コトブキヤ ダンボー ミニをつくる(130222)

イメージ

(A機)>ちっちゃいほうのダンボーです。
(栄輝)>ぬな、3ミリジョイント穴がない。これでは何も装備できんではないか。
 
posted by 多村えーてる at 08:49| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

M.S.Gスパイラルクラッシャーをつくる(130221)

イメージ

(栄輝)>大量購入を目論んでいたんだが、お店に駆けつけた時はラス1だった。
(A機)>せっかくなのでジェスタキャノンに装備してみました。ジェスタのバックパックとシールドを接続するアームパーツでそのまま接続できました。

イメージ

(栄輝)>うぉぉぉ、荒ぶるぜぇ!
(A機)>ゼンマイ可動お好きですねぇ。
 
posted by 多村えーてる at 23:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

M.S.G ストロングライフルをつくる(130217)

イメージ

(A機)>ドーバーガンの兄弟?
(栄輝)>奇しくもタイミング的にそんな感じになったけど、こっちのほうが長かったりするからすごいわ。デザインがじつに箱っぽいんだが、組んでみるとこれはよくできた有形ブロック。組み換え遊びこそがメインなのかも。
(A機)>三個買い推奨らしいですよ。
 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月20日

コトブキヤ KOS-MOS Ver.4をつくる(130120)

イメージ

(A機)>十一日目。細かいところを塗装しました。
(栄輝)>ちょこっと色を置いた程度だけど、グッとよくなったと思う。
(A機)>武器類どうします?
(栄輝)>やっぱ今回は本体で満足かな。

商品イメージ
ゼノサーガIII KOS-MOS Ver.4[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 16:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月13日

コトブキヤ KOS-MOS Ver.4をつくる(130113)

イメージ

(A機)>一〇日目。今日は?
(栄輝)>助骨というか、腋のパーツをいじった。

イメージ

(A機)>加工前、加工後ですね。
(栄輝)>スジボリを彫り直したりカッターでカンナがけしたりしてたけど、結局いちばん下のパーツはエッチングソーで切り離して加工したわ。文字どおり別パーツ感がでたんじゃないかな。角度も少し変えることができたし。

商品イメージ
ゼノサーガIII KOS-MOS Ver.4[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月12日

コトブキヤ KOS-MOS Ver.4をつくる(130112)

イメージ

(A機)>九日目。再開です。
(栄輝)>いやー塗装しようと思ったんだけど、その前にネコミミパーツをどうにかしたくなったんだわ。
(A機)>正面から見た時の段差が気になったんですね。エッチングソーで分割したわけですけど。
(栄輝)>段差が消えないので調子に乗ってパテまで持ってしまったわ。
(A機)>ということは白の部分も塗装するということに。
(栄輝)>あんまり後のことは考えてなかったんだけど、そうなるかもな。
(A機)>了解ですー。あと口元にリアルタッチカラーのリアルタッチピンク1をちょっとだけ置いてみました。

商品イメージ
ゼノサーガIII KOS-MOS Ver.4[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

コトブキヤ KOS-MOS Ver.4をつくる(130108)

イメージ

(A機)>八日目です。武器編です。ドラゴントゥースを組みました。
(栄輝)>組んだだけだと驚きの白さ。武器類は塗装必須だから、この先どうするかホント迷う。
(A機)>ハンドガトリングガンでしたっけ、でっかいランナーがたっぷり残ってますよ。
(栄輝)>ううむ。それと、過去のKOS-MOSの立体物やイラストをいろいろ見てたんだけど、細かいディテールの解釈がけっこうマチマチなのな。

商品イメージ
ゼノサーガIII KOS-MOS Ver.4[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:52| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

コトブキヤ KOS-MOS Ver.4をつくる(130107)

イメージ

(A機)>七日目です。左足もつながりました。
(栄輝)>あとパーツ1個付けたら、いちおう本体の組み立ては完了なんだけど、さてこのあとどうするか。
(A機)>武器類がいっぱい残ってますけど。
(栄輝)>細かいところの色を乗せたいとは思ってるんだけど、武器関係はあまり思い入れないので手を付けないかも。ランナーを残さないのルールに従って、パチ組みはしておこうかな。とりあえずもう一日は作業して、あと細かい塗装については週末になると思う。
(A機)>指定どおりやろうとしたら、少しだけですけどデカール貼りもありますね。

商品イメージ
ゼノサーガIII KOS-MOS Ver.4[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月06日

コトブキヤ KOS-MOS Ver.4をつくる(130106)

イメージ

(A機)>六日目です。左足の途中まで。
(栄輝)>左右非対称のデザイン。ところでフトモモのガーター・ベルトが別パーツになってるんだけど、すき間なくピタリと嵌るんだよ。コトブキヤの金型精度の凄まじさを感じるわ。繊細なキットだけど、こういうところは本当にすごいと思う。

商品イメージ
ゼノサーガIII KOS-MOS Ver.4[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 17:27| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月05日

コトブキヤ KOS-MOS Ver.4をつくる(130105)

イメージ

(A機)>五日目です。右足を組みました。
(栄輝)>ふくらはぎの緩やかなラインがじつにうつくしい。あとサリーちゃん型の足首。
(A機)>こういうのも脚線美と呼ぶんでしょうか。

商品イメージ
ゼノサーガIII KOS-MOS Ver.4[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月04日

コトブキヤ KOS-MOS Ver.4をつくる(130104)

イメージ

(A機)>四日目です。両腕を組みました。
(栄輝)>腕の装飾がちょっと過剰なのは、たぶんVer.4の特徴。

商品イメージ
ゼノサーガIII KOS-MOS Ver.4[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月03日

コトブキヤ KOS-MOS Ver.4をつくる(130103)

イメージ

(A機)>三日目です。胴体部を組みました。
(栄輝)>スカート(?)のパーツで見えなくなるけど、内側には細かい下着のディテールがちゃんと再現されていたりするので、こだわる人はとことんこだわれるようになってたりする。

商品イメージ
ゼノサーガIII KOS-MOS Ver.4[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月02日

コトブキヤ KOS-MOS Ver.4をつくる(130102)

イメージ

(A機)>二日目です。胸部を組みました。
(栄輝)>このキット最大の見せ場が胸のパーツにあることは、このキットを組んだ者なら誰もが認めるんじゃないかと思うわ。

商品イメージ
ゼノサーガIII KOS-MOS Ver.4[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

コトブキヤ KOS-MOS Ver.4をつくる(130101)

イメージ

(A機)>2013年最初のプラモは、これです。
(栄輝)>久々にコトブキヤならではの繊細なパーツ分割のキット。果たしてこのアホ毛を折らずに完成まで持っていくことができるかどうか。
(A機)>完成前まで外しておけばいいんじゃないですか。

商品イメージ
ゼノサーガIII KOS-MOS Ver.4[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

1/35 アレクサンダ アキト機をつくる(120817)

イメージ

(A機)>六日目です。両腕にトンファーを装備。
(栄輝)>いちおうこれで完成。変形させようと思ったらバラバラになってしまって心が折れた。
(A機)>パーツが折れなかっただけよかった、という話ですね。

商品イメージ
1/35 アレクサンダ アキト機[Amazon]

 
商品イメージ
モアザンワーズ【初回限定盤】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月16日

1/35 アレクサンダ アキト機をつくる(120816)

イメージ

(A機)>五日目です。武器類に着手。リニアアサルトライフル「ジャッジメント」。
(栄輝)>これさ、後ろから伸びてるサブアームだけで支えてるんだな。てっきり弾帯みたいなものだと思っていたけど、フレキシブルな「腕」だったとは。
(A機)>大胆といえば大胆ですね。ここで一句。ライフルも、肩にのせれば肩キャノン。
(栄輝)>なんだそれ。

商品イメージ
1/35 アレクサンダ アキト機[Amazon]

 
商品イメージ
モアザンワーズ【初回限定盤】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月15日

1/35 アレクサンダ アキト機をつくる(120815)

イメージ

(A機)>四日目です。本体完成。
(栄輝)>休み中に武器類まで届かなかったか。
(A機)>それにしても、造形はばっちりじゃないですかこのキット。
(栄輝)>そうだな、可動部はともかく、複雑なアレキサンダの形状をばっちり表現できてると思うわ。設定画とにらめっこしたら、もうちょっと頭が大きいほうが設定画には近いみたいだけど、これくらいのバランスのほうがこのサイズのキットにはよく合ってると思う。
(A機)>今回、組みながらスミ入れするという、いつもと違った作り方してますよね。
(栄輝)>特に意味はないんだけど、なんとなくパチ組みし終わった段階でテンション途切れそうな予感があったのと、ほら、盆休みだからいつもよりは少し時間かけて作業できたし。といっても一時間程度で集中力がもたなくなってくるんだけど。
(A機)>無理をせず、根を詰めずのボチボチモデリング。

商品イメージ
1/35 アレクサンダ アキト機[Amazon]

 
商品イメージ
モアザンワーズ【初回限定盤】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 17:36| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月14日

1/35 アレクサンダ アキト機をつくる(120814)

イメージ

(A機)>三日目です。腰部の組み立て。
(栄輝)>今回、組むたびにシール貼ったりスミ入れしたり塗装したりしてるので進みが遅いわ。
(A機)>盆休みならではの余裕ある作業。
(栄輝)>とはいえ、そう一日中組んでられるわけでもないので、たいして作業時間は変わってないんだけどな。

商品イメージ
1/35 アレクサンダ アキト機[Amazon]

 
商品イメージ
モアザンワーズ【初回限定盤】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:06| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月13日

1/35 アレクサンダ アキト機をつくる(120813)

イメージ

(A機)>二日目です。両腕を組んで上半身完成。
(栄輝)>関節部がむき出しのポリキャップ接続だったり、手首が軸接続しかもポリキャップもなしっていう、わりとラフな作りがいくつかあるんだよな。
(A機)>なんとなくダンボール戦機のキットからのフィードバックがあるような気がしますね。
(栄輝)>そういえば、あれも似たようなところあるな。LBXのキットで苦手なのがあのポリキャップ関節なんだけどな。フニャフニャするからしっかり曲げ伸ばししづらい。
(A機)>接着できるパーツは、接着したほうが強度が保てていいですよ。

商品イメージ
1/35 アレクサンダ アキト機[Amazon]

 
商品イメージ
モアザンワーズ【初回限定盤】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月12日

1/35 アレクサンダ アキト機をつくる(120812)

イメージ

(A機)>ナイトメアフレームって、初めてじゃないですか。
(栄輝)>そうなんだよな。KMFのアンバランスなシルエットがピンとくるまでずいぶん時間がかかったんだよ。4メートル程度の人型ロボットにどうやってパイロットを乗り込ませるか、という命題の答えを「コクピットを後ろに飛び出させればいいじゃない」としたのがKMFなわけだけど、なんというか、そのアンバランスなシルエットをすごい発明だとは当時は感じられなかったんだよ。
(A機)>機体がやられるとコクピットだけすぽーんと後方に飛び出して脱出装置になるとか、デザインに即した描写はいろいろありましたよね。
(栄輝)>うん、まぁそのへんはがんばっていたのかもしれないけど、ランスロットのヒーロー然としたデザインと、KMFのちょっぴり寸詰まり感のある体型とがマッチしないというか。どうしても後ろにコクピットが飛び出してる異常さには結びつかなかった。そこを意識させないでキャラクター性を打ち出したデザインを積み上げていく方向にどんどん走っていたし。それはそれで面白さだったのかもしれないけど、そういったケレン味に走ったデザインは、KMFの最初のコンセプトとはちょっと乖離してるんじゃないかな、という気がしてた。
(A機)>コクピットの位置はアレクサンダも同じですよね。
(栄輝)>そこなんだよ! アレクサンダは、後ろに飛び出したコクピットを「昆虫の腹」に見立てることで、KMFコンセプトの異常性を異常なままにデザインに昇華してる。これはすごい発明だ
(A機)>なるほど、インセクトモードの生理的な気持ち悪さは、KMFのアンバランスさの答えになってるわけだ。
(栄輝)>これもまた回答のひとつに過ぎないのかもしれないかもしれないけど、ともかくアレキサンダのコクピットの処理によって、はじめてKMFが受け入れられた気分なのよ。

商品イメージ
1/35 アレクサンダ アキト機[Amazon]

 
商品イメージ
モアザンワーズ【初回限定盤】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 16:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月11日

コトブキヤ ダンボーをつくる(120711)

イメージ


(A機)>ダンボー・インパクトナックル&ガトリングガン。
(栄輝)>とりあえずスグに見つかった武器をつけてみたけど、これがけっこう難しい。
(A機)>作例だと背中にいろいろ背負ってますけど、背中の穴はひとつしかないのに、どうやってるんでしょうね。
(栄輝)>説明書だとコボルドが使われてるって書いてあるな。コボルドのパーツに何か秘密があるのかもしれん。
(A機)>天神さんのパッケージアートでも、後ろの方にガトリングガンを背負っているダンボーがいるんですが、そのあたりはボカして描いてあって、よくわからないんですね。
(栄輝)>ともあれ、3ミリジョイントは有形ブロック玩具の共通言語。ミクロマンの武器なんかも、使えるはず。

商品イメージ
よつばと! ダンボー[Amazon]

 
商品イメージ
リボルテック ダンボー・ミニ Amazon.co.jpボックスバージョン[Amazon]

 
商品イメージ
365 Days of Danboard[Amazon]

 

posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月10日

コトブキヤ ダンボーをつくる(120710)

イメージ

(A機)>二日目です。ダンボー大地に立つ。
(栄輝)>写真では棒立ちしているけど、手足の可動範囲はそこそこ広いんだよね。次は3ミリジョイントで遊ぶぞ。



商品イメージ
よつばと! ダンボー[Amazon]

 
商品イメージ
リボルテック ダンボー・ミニ Amazon.co.jpボックスバージョン[Amazon]

 
商品イメージ
365 Days of Danboard[Amazon]

 

posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

コトブキヤ ダンボーをつくる(120709)

イメージ

(A機)>ダンボー、はじめました。
(栄輝)>すばらしい洒落企画。しかもコトブキヤ、まるで手を抜いてない。

商品イメージ
よつばと! ダンボー[Amazon]

 
商品イメージ
リボルテック ダンボー・ミニ Amazon.co.jpボックスバージョン[Amazon]

 
商品イメージ
365 Days of Danboard[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

RGザクをつくる(120211)

イメージ 

(A機)>十日目。一気に完成しましたね。
(栄輝)>両腕、頭部、シール貼り。久々に時間があったから粛々と進めたんよ。
(A機)>今回もガンダムにならって武器類は組まずに完了ですか?
(栄輝)>いちおうそのつもり。そういえばザクのツノって、アニメ版とMSV版と両方ついてくるものだと思ってたんだけど、このキットはアニメ版のみなんだな。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月19日

RGザクをつくる(120119)

イメージ 

(A機)>九日目。ランドセルも腰パイプもついて、胴体完成です。
(栄輝)>なぁ、ランドセル赤くしたの誰?
(A機)>ずっと前から赤かったですよ?
(栄輝)>いやいや、メカグレーだったろ?
(A機)>でも赤いですよ。
(栄輝)>ここが赤いの、すごく嫌なんだけど。だったらガンダムのランドセルも白か青にしたらええやん。
(A機)>それは……嫌かも。
(栄輝)>だろ?

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:51| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする