2012年01月18日

RGザクをつくる(120118)

イメージ 

(A機)>八日目。胸部パーツが続きます。
(栄輝)>ごめん、そういえばコクピットの横移動の件、まだ調べてないわ。
(A機)>前面装甲が強化されて云々とか、いろいろ教えてもらってたんじゃないんですか。
(栄輝)>そうなんだけど、もうちょっと調べないとなんともいえないみたいよ。
(A機)>ところで、こうしてボディが組みあがってくるとザクだなぁって感じがすごくしてきますね。
(栄輝)>あと腰の「動力パイプ」がつくと、もっとザクっぽさが増すんだよな。
(A機)>パイプのない状態だと、旧ザクのようでもありますね。
(栄輝)>パイプがない状態だから、ボディが胸・腹・腰と三分割されているのがよくわかるなぁ。ザクといえばボディコンミニスカのボン、キュ、バーンだったんだけどなぁ。
(A機)>サイドスカート上部のちょっと反り返ったところなんか、あえて強調してますよね。
(栄輝)>なだらかなラインでいて、なおかつしっかりとくびれているところが、ザクのセクシーさだったんだけど、これは今さら言っても詮無いことか。
(A機)>最近の可動フィギュアで使われている「やわらか素材」だったら、ラクラク再現できそうですけどね。
(栄輝)>そうだよな。ひとつくらいそういうアイテムが出てもいいかもな。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:21| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月16日

RGザクをつくる(120116)

イメージ 

(A機)>七日目。胸部パーツに突入です。ここからは組立説明書の手順と違っています。
(栄輝)>昨日の分で言い忘れたけど、このふんどしパーツの色違いのところ、けっこう気になるんだよな。ツライチにならないのは組み立てがまずいのか、そういうふうに設計されているのか。整備パネルのつもりなんだろうけど、角丸の角度が甘すぎてどうもしっくりこない。
(A機)>ふんどし横のスカート部分も色分けしているから、余計に落ち着かないのかもしれませんね。
(栄輝)>とりあえずそのまま組むんだけどね。
(A機)>リアルグレードは改造しちゃいかん?
(栄輝)>また古い台詞を。ところでザクといえば左胸ハッチと横スライドするコクピットなわけだが。
(A機)>さすがに座席の移動はしないようですね。ハッチ開閉はあたりまえのように再現されてますけど。
(栄輝)>この横スライドって、普通に考えたらデッドスペースだし、どういう理由でこうなってるのか、よくわからないんだよな。どっかに合理的な説明あるのかな。
(A機)>こんなときのための『ガンダム・オフィシャルズ』ですよ。
(栄輝)>んーそのうち調べるか。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 15:16| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

RGザクをつくる(120115)

イメージ 

(A機)>六日目。右足から腰部まで組みあがりました。けっこう進みましたね。
(栄輝)>左右パーツはひとつ組んでしまえば、反対側は要領がわかってるから早く進むんだよ。この手の同じ形状のパーツは同時に組むのをセオリーとする人もいるけど、最初は手探りなところが多いので、個人的には片側で先に検証してから反対側をサクッと進めるのが好きだな。
(A機)>そういえば先日の足を曲げた写真、腿前の装甲パーツのゲート跡がけっこう目立って写ってるんですよね。あそこもキレイになってますね。
(栄輝)>あれもいちおうペーパーあててあったんだけど、思いのほか仕上げのアラが目立つところだったので、ペーパーがけやり直してるんだ。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

RGザクをつくる(120113)

イメージ 

(栄輝)>装甲の色の件なんだが。
(A機)>はい。
(栄輝)>組み立て説明書に山盛り書いてあったわ。
(A機)>よかったじゃないですか(笑) で、なんて書いてました。
(栄輝)>小難しいことが目一杯書いてあって、難しいんだこれが。「パーツごとに製造工場が違う」「素材と仕上げが違う」「異なる特性の装甲材を組み合わせることで剛性を得ている」「F型とS型でも違う」「ようするにパッチワーク」。
(A機)>全部入りですね!
(栄輝)>ちなみにロールアウト直後のほうが色の違いがはっきり出たとも書かれていたから、褪色は関係ないっぽい。
(A機)>どうですか、F型の解説書も確認したくなったんじゃないですか。
(栄輝)>いやいやいや。それとこれとは別問題。
(A機)>というわけで五日目、まだまだ右足が続きます。なんとなく曲げてみました。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 12:03| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

RGザクをつくる(120112)

イメージ 

(A機)>四日目。右足の工作が続きます。
(栄輝)>パーツをランナーから切り取って組み付けるだけの簡単なお仕事。
(A機)>が、なかなか進みませんね。
(栄輝)>まだ色々と考えることのほうが多いんだよな。ディテールのこととか色違い装甲のこととか。
(A機)>すごくパッチワーク感ありますよね。ガンダムのときは「そういうアレンジ」かなぁってさほど違和感なかったんですけど。
(栄輝)>シャアピンクでリアル感を出す表現としては、なかなかなチャレンジだよな。どう解釈したらいいのかな。装甲の色は複数色が使われていたっていうことなのか、それとも装甲を交換するたびに微妙に色が異なってしまったっていう解釈なのか、あるいはそもそも部位によって使われている装甲材や構造も違っていることを表しているのか。
(A機)>組み立て説明書の機体解説に何か書いてあるんじゃないですか?
(栄輝)>あー。そういえばそうかもな。おまえ、頭いいな。
(A機)>……。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:49| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月06日

RGザクをつくる(120106)

イメージ 

(A機)>三日目。右足のフレームをぶっ刺しました。
(栄輝)>なんだそのフレームパーツをランナーから外して差し込んだだけのような言い方は。実際そうなんだけど。
(A機)>ぎゃふん。
(栄輝)>膝の丸パーツ、先にリング上のパーツをつけてからマンホールのようなパーツでフタをするんだけど、下のフレーム部分にも細かいディテールが入ってるのな。
(A機)>これぞこだわりのバンダイ・クオリティ。
(栄輝)>これ、フタしなくてもメカ色の割合が増えて、それはそれで見栄えがしますよという考え方もできるし、クラッシュシーンを再現するときはこのフタをふっ飛ばしてね、みたいな考え方もできるな。
(A機)>ガンプラ以外のキャラクターモデルでは、あまりそういう要素って意識してないのが多いですから、やはりこれはバンダイ独自の美学のようなものなんでしょうね。
(栄輝)>そうだな、強いてあげるならコトブキヤのゾイド関係くらいかもな。あれはまるごと可動部と装甲の塊みたいなものだから、当然といえば当然なんだけど。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:55| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月05日

RGザクをつくる(120105)

イメージ 

(A機)>二日目です。その前に、新年あけましておめでとうございます。
(栄輝)>今年もゆるゆる生きて見つめるぞー。何つくるか迷うよなぁ。
(A機)>あいかわらず迷ってるんですねぇ。シャアザクお嫌いとか?
(栄輝)>シャアザクのキットって、当時の素の1/100以来だと思う。いや、最初のマスターグレードのシャアザクは組んだか。
(A機)>赤いのお好きなのに、意外といえば意外ですね。
(栄輝)>ザクだけは量産グリーンが、角付きより角なしのほうが馴染むんだな。なんでか。
(A機)>なかなか手を付けなかったのも、そういうわけなんですかねぇ? 今朝の分も、進んだか進んでいないか分からない程度の進捗状況ですけど。
(栄輝)>ふふふ、自分のことなんて誰も分からないものだよ。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:35| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月29日

RGザクをつくる(111129)

イメージ 

(A機)>ガンダムに引き続き、シャア専用ザクです。大丈夫ですか、リアルグレード二連発なんて。
(栄輝)>大丈夫大丈夫、リアルグレードは怖くない。
(A機)>いえ、てっきりMGユニコーンガンダムのデカール貼りに戻るのかと。
(栄輝)>そっちもあるといえばあるよなぁ。じゃ、明日はそっちに手をつけるか。
(A機)>いやはや、迷える中年どころか、ただの移り気な人ですね。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 12:55| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

RGガンダムをつくる(111127)

イメージ 

(A機)>八日目です。マーキングシールもこれで全部ですね。
(栄輝)>余白カットを気にしないでいいから、サクサク進んだわ。
(A機)>このあと武器類ですね。
(栄輝)>いや、そっちはちょっとペンディングしようかなーと。
(A機)>えー。せめてビームライフルとシールドくらいは組みましょうよ。
(栄輝)>んーそうなんだけど、なんでだろ。たぶん、1/1ガンダムがイメージソースだから、そのへんもあるのかも。
(A機)>じゃあ、ビームサーベル持たせないと。
(栄輝)>いや、どうせだからお台場の方で。
(A機)>といいつつ、お台場ガンダムのマーキングシールがオプションで選べるところは、素のシール貼ってるんですよね。
(栄輝)>キミ、中年の戸惑いをなめてはいけない(キリッ

商品イメージ
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 20:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

RGガンダムをつくる(111123)

イメージ 

(A機)>七日目です。いちおう本体完成?
(栄輝)>左腕と頭部だけだったから、さっくりとな。あと武器類を組んで、それからチマチマとシール貼りのお時間が待ってる。
(A機)>そう考えると、まだちょっと時間かかりそうですね。
(栄輝)>そうだな。慣れるとお気楽に組めるキットだということがわかってきたし、リアルグレードならではの面白さっていうのも、いろいろ見えてきた。考え方としては、マスターグレードの最初のコンセプトに極めて近いんだよな。
(A機)>リアル指向にディテールを構築する、という考え方はまさにそうかもしれませんね。
(栄輝)>完全変形するメサイアバルキリーを、今ならパーフェクトグレードよりもリアルグレードでやりたいってバンダイの開発陣が模型雑誌でコメントしていたけど、リアル志向をバンダイのプラモデル技術で構築しようとすると、リアルグレードがやろうとしている手法がその最先端、ということなんだろうね。関節可動、変形機構、パーツ分割やディテールの積み重ね、リアリスティックデカール……。
(A機)>単に現用機的なディテール考察とその再現なら、ハセガワのほうが上手なんでしょうけど。
(栄輝)>ハセガワとは違う、ガンプラ技術の蓄積から導きだされたリアルだったり模型工作の楽しみの現在進行形なんだな、これは。今はメジャーなガンダムしか出てないけど、リアルグレードの文法を展開させて、もっといろんなキットを出してほしいなぁ。完全変形メサイアバルキリー、実際に出たらおもしろいキットになるんだろうけど、今からだとちょっと時期が難しいんだろうな。
(A機)>当面はガンダムですかねぇ。

商品イメージ
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:28| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

ジャッジメントタイム

イメージ 

(A機)>スーパーロボット超合金デカレンジャーロボです。我が家にやってきたSR超合金としてはガオガイガーについで二機目ですね。
(栄輝)>スーパー戦隊のロボの中では特にお気に入りだったんだよねデカレンジャーロボ。
(A機)>元のデザインって、もっとマッチョでしたよね。
(栄輝)>肘関節なんてなかったからな。このアイテムでは両腕のマシンの中にさらに二の腕が存在していることになって、しかも引き出し式で肘関節を露出させると大幅に可動範囲が広がるという。
(A機)>引き出し式の関節で可動範囲が拡大するのは、SR超合金ではおなじみの機構みたいですね。
(栄輝)>ともあれ、この延長線上で考えたら、各マシンの形状とロボのプロポーションと可動が破綻することのないデカレンジャーロボってあり得るんじゃないかと思えてくるからすばらしい。
(A機)>ボディを構成するパトストライカーだけはかなり形状が変わってますけど、手足のメカ4体はほんとにいけそうな気がしてきますね。
(栄輝)>まぁ、プロポーションとギミックの両方を満たすようなハイエイジトイが今後でてくるかどうかは分からないけど、だそうと思えばだせそうな気分にさせてくれただけでも、いいアイテムだわこれは。特に塗装も手抜きなくしっかりしているのがいいね。

商品イメージ
スーパーロボット超合金 デカレンジャーロボ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 22:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

RGガンダムをつくる(111120)

イメージ 

(A機)>六日目です。なんだかけっこう進みました。
(栄輝)>調子がつかめてくると、サクサク進むようになった。なんというか、リアルグレードの文法みたいなものが読めるようになってきた。
(A機)>あー。新カテゴリのキットだから、作法がつかめないでいたんですね。それでなかなか進まなかったんだ。
(栄輝)>そうかも。実際、パーツの向きだとか取り付け具合だとか、素でとまどっていただけっていうところもあるんだけどな。足の装甲まわりは特に複雑だったんだよ。
(A機)>よくみると左足だけデカール貼り終わってるんですよね。こういう進め方もめずらしいですね。
(栄輝)>じつは軽くスミ入れも完了していたりして。

商品イメージ
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:44| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

RGガンダムをつくる(111119)

イメージ 

(A機)>またユニコーンガンダムからこっちに戻ってきてる。
(栄輝)>RGフリーダムガンダム発売記念。
(A機)>そういう話なんですか? ともあれ五日目です。左足のパーツをちょこっとくっつけただけです。
(栄輝)>いやもう、パーツが細かいと目が辛くて。

商品イメージ
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:57| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月13日

RGガンダムをつくる(111113)

イメージ 

(A機)>ユニコーンガンダムじゃなくて、なんでコレ?
(栄輝)>もともとこいつも早く決着つけなきゃって思ってたんだよ。あれも作ろう、これも作ろうと思っていたら手が動かなくなったので、なんとなく。
(A機)>迷える中年……。とりあえずまた半年ぶりの四日目です。
(栄輝)>デカールを数枚貼っただけだけどな。で、気がついたんだけど、こいつのガンダムデカールって、ちゃんとキットの形状にあわせて余白がカットしてあるんだよ。パーツが斜めになっていたら、斜めにカットしてあるから、そのまま貼っても余白がはみ出ることがない。
(A機)>それってじつはすごいことですよね。先日のMGユニコーンガンダムでも貼る前に余白をカットするのが面倒そうでしたもん。
(栄輝)>こういった配慮はリアルグレードの本領発揮だなーと思ったよ。

商品イメージ
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 22:05| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月03日

D-STYLE レイレナード 03-アリーヤ シュープリスをつくる(111103)

イメージ 
 
(A機)>コトブキヤのSDフォーマット「D-STYLE」。考えてみればこれが初ですね。
(栄輝)>なんかこう、細かいゴチャゴチャっとしたディテールをみてたら、ついムラムラとね。角刈り頭はちょっとなぁって思うんだけど。
(A機)>アリーヤって、デフォルメじゃないほうのキットも組んでましたよね。二年ぐらい前?
(栄輝)>そういや細かいキットだったなぁ。で、このシリーズは多分パーツ分割は最小限に抑えるようにしてると思うんだ。でも細かいディテールの再現はさすがコトブキヤ・クオリティ。いい感じだわ。

商品イメージ
アーマード・コア D-スタイル 03-アリーヤ シュープリス[Amazon]

 

posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月31日

HEROMAN ENGAGE!!

posted by 多村えーてる at 22:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月15日

技MIX スペースシャトルセットBをつくる(111015)

イメージ 
 
(A機)>コロンビアすっとばしてチャレンジャーです。
(栄輝)>この子から急に燃料タンクがオレンジ色になったんだよな。
(A機)>コロンビアだけ白タンクなんですよね。

イメージ 

(A機)>エンタープライズといっしょにパチリ。
(栄輝)>こうして並べると分かるのは、クマドリは大切ってことだな。
(A機)>そういえばエンタープライズのほうが白っぽくてのっぺりした印象ですね。
(栄輝)>材質だとか機能的な理由もあったんだろうけど、クマドリのおかげで目元くっきり、キャラ立ちしてるよな。女の子のメイクと同じようなもんだろうね。女の子はナチュラルメイクがいいといか言っておきながら、メカはクマドリが大事だとか言う身勝手なおっさんでホントすまん。
(A機)>どうでもいいですけど、そこ、「目」じゃないですから。

商品イメージ
技MIX SC03 スペースシャトルセットB[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 00:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月12日

Wave 1/20ケッツァーをつくる(111012)

イメージ 

(A機)>アンダーゲート。
(栄輝)>アンダーゲート。Waveのキット、久しぶりだから新鮮だわ。ほんと、メーカーが違うとプラモデルを作る時の手触りってまるで違ってくるんだよな。
 
商品イメージ
マシーネンクリーガー Panzer Kampf Anzug Ausf K-4 ケッツァー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:59| 奈良 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月10日

FW GUNDAM CONVERGE4 ギャン

イメージ 
 
(栄輝)>ギャン売ってたから買っちゃった。
(A機)>これはいいものだ?

商品イメージ
ガンダム FW GUNDAM CONVERGE4 BOX[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 00:00| 奈良 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月09日

技MIX スペースシャトルセットBをつくる(111009)

イメージ 
 
(栄輝)>スペースシャトル熱がにわかに高まったので買っちゃった。
(A機)>ランナー状態で塗装済みのパーツが細かく分かれた袋に入っているのって、なんだかHCM-Proの付属パーツみたいですね。
(栄輝)>ノウハウは似たようなものなんだろうな。こっちのほうは小さいのに飛行機らしいパーツの反り返りとかあって、組み立てにはわりと難儀したけど。
(A機)>それにしても超絶に細かいタンポ印刷ですねぇ。シャトルのヨコの黒い汚れみたいなの、ちゃんとENTERPRISEって書いてありますよ。
(栄輝)>老眼なのでよく見えません(苦笑)

商品イメージ
技MIX SC03 スペースシャトルセットB[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 00:00| 奈良 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月07日

FW GUNDAM CONVERGE4

シナンジュ 

(栄輝)>出来がいいと評判のシナンジュ、少し塗り足してみた。
(A機)>写真を見ただけだと分からないけど、細かいところいっぱい塗ったんですよね。スラスター類とか、ビームライフルのスコープとか。
(栄輝)>追加塗装する個所、事前に確認したつもりだったんだけど、塗り終わって塗料を片付けてから、見落としに気がつくんだよな。
(A機)>半日ぐらい格闘してましたもんね。
(栄輝)>それにしても、なんでこの写真テカってるんだろうな。ツヤ消しなのに。

VガンダムとV2ガンダム 

(栄輝)>こっちはスミ入れしただけ。
(A機)>白地なのでディテールがはっきりしてメリハリでますね。
(栄輝)>タミヤのスミ入れ塗料、便利だわ。
 
商品イメージ
ガンダム FW GUNDAM CONVERGE4 BOX[Amazon]

 
商品イメージ
スミ入れ塗料(ブラック)[Amazon]

 
商品イメージ
スミ入れ塗料(グレイ)[Amazon]

 
商品イメージ
スミ入れ塗料(ブラウン)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 19:22| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月28日

コトブキヤ 1/12 レイキャシール エルノア Ver.APSY をつくる(110528)

イメージ 

(A機)>えーと、ドライセンはお休みです。
(栄輝)>サクっと組んでみた。
(A機)>ほんと、サクっと組み上がりましたね。これで本体は完成なんですか。
(栄輝)>あとは武器類だな。それと、設定どおりだと部分塗装しないと。でも天気がなぁ。
(A機)>早々に梅雨入りしちゃいましたもんね。
(栄輝)>しかしまぁ、よくできている。組んで、動かして、恐れ入る。浅井真紀氏の可動フィギュアに対する思考と実践の賜物だわ。

商品イメージ
PHANTASY STAR ONLINE Blue Burst レイキャシール エルノア Ver.APSY [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 22:59| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月01日

RGガンダムをつくる(110501)

イメージ 

(A機)>あら、マイザーかと思ったらいきないリアルグレード?
(栄輝)>せっかくの日曜日なのに雨降りだったんだよ。塗装できないから、コレに手をつけた。
(A機)>去年少しだけ手を付けてたんですよね。今日はええと……二日目? 三日目?
(栄輝)>どっちなんだろ。二日目はSuperHCM-Pのコア・ファイターと比較してただけで、手を動かしたか記憶ないんだよな。
(A機)>じゃ、とりあえず三日目ってことで。

商品イメージ
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 22:14| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月29日

ROBOT魂 RX-78-2 ガンダムは伊達じゃない

イメージ 

(A機)>よく動く。よく(武器が)付く。かっこいい。
(栄輝)>こりゃすげーわ。バズーカ2丁連結できることに気がついたあたりで夢中になってた。
(A機)>バズーカ大量に用意して、両サイドに連結していったら、どことなくガンダムサバーニャっぽいかも。
(栄輝)>そうなんだよ。あと10本くらい用意して全身に装着してやりたい。
(A機)>左手の2連装ビームライフルもかっこいいですね。
(栄輝)>これ、シールドにもうひとつビームライフル付けられるんだよね。片腕に3つのビームライフル……。
(A機)>撃った瞬間にガンダム爆散しそう(笑)
(栄輝)>しかしこの「無限武装システムをRX-78でやる」って思いついた担当者はスゴイね。正直、ただのよく動くガンダムだったら、買わなかったと思うんだ。
(A機)>この流れを絶やさないでほしいですね。
(栄輝)>さしずめMS-06ザクあたりで超武装やってほしいなぁ。バズーカ複数装備はあたりまえ。全身に7本のヒートホークをくくりつけるぐらいのことはしてほしいな。
(A機)>モビルスーツの世界が、なんだか違って見えてきますね。
(栄輝)>真面目にスペック面から考証したら、とうていできないバカ装備だもんなぁ。

商品イメージ
ROBOT魂 RX-78-2 ガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 19:08| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

テールスタビレーター由無し言

(栄輝)>テールスタビレーターといえば、たしかゼータガンダムのウェイブライダー形態の設定画には「ビンビン動く」って書いてあったはずなんだ。
(A機)>テール……尻尾なんですよねコレ。背中から生えてますけど。尻尾フリフリは高機動の証。
(栄輝)>の、はずだったんだけど、劇中で明確に尻尾を振って高機動するシーンって見当たらないんだよな。しかし、尻尾っぽい意匠っていうのはゼータガンダムの時代に明確にあったと思うんだ。ハンブラビみたいな尻尾そのものなものもあれば、ガブスレイ、パラス・アテネ、バイアランのように巨大なスカートがスラスターになってるものもあった。
(A機)>ジ・オの後ろスカートもタヌキの尻尾ですよね。
(栄輝)>その流れの極北がゼク・ツヴァイだろうな。テールスタビレーターはちょっと離れたけど、尻尾を振るガンダムっていうのも、考えてみたらスゴイ。ゼータガンダムはいろいろと革新的なデザインが盛り込まれていて、以後のガンダムでも真似できていないものがいっぱいあるけど、テールスタビレーターもそのひとつかもしれない。
(A機)>リ・ガズィで申し訳程度についたのが最期?
(栄輝)>スラスターでもなく、プロペラントタンクでもなく、作動肢としてのテールスタビレーターがモビルスーツ概念に定着しなかったのは、ちょっともったいことだったかもな。
 
posted by 多村えーてる at 08:59| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

リスタートへの助走

(A機)>ええと、まる2カ月。
(栄輝)>ほぉ、そんなになるかね。
(A機)>なんかすごくたいへんだったようですね。
(栄輝)>そういうことは言わないの。ただ仕事してただけだし。リハビリにいくつかはパチ組みしたよ。これとか。

イメージ 

(A機)>HGUCダブルゼータガンダム。ささっとパチ組みでしたね。
(栄輝)>ほんと、再始動のリハビリ感覚だったからなぁ。ささっと組んだだけね。その次にこれとか。

イメージ 

(A機)>HGダブルオークアンタ。これもパチパチっと。
(栄輝)>そういえばまだカメラアイも塗ってないや。でもってこれとか。

イメージ 

(A機)>MGFことマスターグレードフィギュアライズ仮面ライダーWです。これおっきいんですよね。
(栄輝)>デカくてよく動く。ポリキャップ関節が数年後にどうなってるか心配だけど、旬のものだからな。今これを味わいたい、という気持ちが強かったんだよな。

(A機)>こうしてみると、けっこう充実しているような。
(栄輝)>そうみえるから不思議だよな。そういうことにしておけたら、それはそれで。
(A機)>……どうですか、復活できそうですか?
(栄輝)>ん、まーぼちぼちと。ここでお前と話してないと、あとで何がなんだか分からなくなるからな。
(A機)>……そんなぁ、照れるじゃないですか。
(栄輝)>べつにほめてないぞ。またのんびりやろうじゃないか。これからもよろしくな。
(A機)>こちらこそ。
 
商品イメージ
MG FIGURERISE 1/8 仮面ライダーW サイクロンジョーカー[Amazon]


商品イメージ
MG FIGURERISE 1/8 仮面ライダーW ルナトリガー[Amazon]


商品イメージ
MG FIGURERISE 1/8 仮面ライダーW ヒートメタル[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 17:55| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

MGガンキャノンをつくる(100613)

イメージ

(A機)>7日目です。出来上がり?
(栄輝)>ちゃんと外装パーツもペーパーあてたよ。コア・ファイターとスプレーミサイルランチャーが残ってるけど、どうしようかなぁ。コア・ファイターはともかく、このミサイルランチャーいまひとつ思い入れないんだよなぁ。
(A機)>旧 1/100 キットからついていた伝統的武装なのに。
(栄輝)>そういえば旧 1/100 って買わなかったんだよな。1/144 のキットはお気に入りだったのになぁ。ドダイYSについていたグフの股間を左右に広げられる改造パーツをパーツ請求してガンキャノンに移植したり。
(A機)>へぇー。それで、どうします?このあと。
(栄輝)>デカールちょっとだけだし貼ってしまうか……。10年近く前のマスターグレードの出来がこんなもんだったといえばそれまでだけど、パチ組みだけだといまいちものたりないんだよなぁ。こうしてできあがってみればちゃんとガンキャノンの風情をしているから、それはそれで満足なんだけど、やはりここから塗装して仕上げていくというプラモデルらしいアプローチがあってはじめて完結できるというか……。
(A機)>ガンプラも本来はディテールアップや塗装、作り込み要素のあるものなんですよね。
(栄輝)>どうするかなー。ゴタクだけならべておいて、さっさと他のキットをパチ組みするかなぁ。
(A機)>えー。されどそれもまたプラモ道。

商品イメージ
MG 1/100 ガンキャノン (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
GUNDAM FIX FIGURATION #0028 ガンキャノン[Amazon]


商品イメージ
HCM-Pro03-01 ガンキャノン マスターマーキングVer.[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:29| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月11日

MGガンキャノンをつくる(100611)

イメージ

(A機)>6日目にしてガンキャノン、大地に立つ。
(栄輝)>左足もパチ組みしただけでゲート処理もまだだけど勘弁な。
(A機)>そういえばスネのゲート跡が目立ちまくってますね。肩の部分も処理してないですね。
(栄輝)>ちょうど、やすりスティックを使い切っちゃってたり、道具の整備をしないといけないんだけど、あれって夜に黙々とやることにしてたから。
(A機)>そういえば最近、夜はあんまり時間がないみたいですね。
(栄輝)>対三次元の戦いはいつも苛酷だよ。

商品イメージ
MG 1/100 ガンキャノン (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
GUNDAM FIX FIGURATION #0028 ガンキャノン[Amazon]


商品イメージ
HCM-Pro03-01 ガンキャノン マスターマーキングVer.[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:51| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

MGガンキャノンをつくる(100609)

イメージ

(A機)>5日目で右足完成。
(栄輝)>いやいや、外装はまだくっつけてみただけなんだ。ゲート跡の処理もしてないよ。
(A機)>あらそうなんですか。ところでガンキャノンの装甲ってパーツの分割が大雑把ですけど、見方を変えると意味不明な分割ラインがまったくなくて、パーツ形状のアウトラインで勝負しているというか、Ver.2.0に通じるものがあると思いませんか。
(栄輝)>そういえばこのガンキャノン、ガンダム Ver.O.Y.W. っていうのが出たときに、ガンダムに合わせて全身にスジ彫りを追加したガンキャノン Ver.O.Y.W. っていうのが出るなんてまことしやかに語られたことがあったなぁ。
(A機)>Ver.O.Y.W. って、既存のキットもいろいろ成型色を変えて出たんでしたっけ。
(栄輝)>ザク・グフ・ドム・ゲルググだな。ガンキャノンも空気遠近法を意識した独特のカラーリングとやらで出せばよかったのになぁ。
(A機)>いまとなっては言うは易しですね。
(栄輝)>うむ。モチベーション切らさないようにがんばるわ。

商品イメージ
MG 1/100 ガンキャノン (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
GUNDAM FIX FIGURATION #0028 ガンキャノン[Amazon]


商品イメージ
HCM-Pro03-01 ガンキャノン マスターマーキングVer.[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:50| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

MGガンキャノンをつくる(100608)

イメージ

(A機)>4日目はいよいよ脚部に着手しました。
(栄輝)>このつま先パーツさ、靴底とガワのわずか2パーツ構成なんだぜ。潔いというか適当というか。
(A機)>足の先にはアンコが入ってない感じ?
(栄輝)>蛇腹っぽい関節を仕込んでつま先側に接続するのは、足首の関節範囲拡大ギミックとしては当時のトレンドだったかも。いまならいったいどれだけ作り込むんだよってくらいにパーツ分けるだろうね。少なくとも前後でパックリ割れて土踏まずのところからカカトが別ブロックになるんだろうな。
(A機)>思いのほか「Ver.2.0にしてもいい理由」がいっぱいあるもんですねぇ。
(栄輝)>ともかく、このつま先パーツはすり合わせやら何やらでもう少しイジることになりそう。

商品イメージ
MG 1/100 ガンキャノン (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
GUNDAM FIX FIGURATION #0028 ガンキャノン[Amazon]


商品イメージ
HCM-Pro03-01 ガンキャノン マスターマーキングVer.[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:39| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月06日

MGガンキャノンをつくる(100606)

イメージ

(A機)>3日目でぃす。ボディと両腕完成〜。
(栄輝)>コア・ファイターはまだ組んでないのであしからず。それにしても、このぼってりした箱型ボディと円筒な腕部の組み合わせはストイックでいいなぁ。
(A機)>ザ・パワードスーツって感じですね。
(栄輝)>本家機動歩兵が大砲1本だったからこっちは2本にしてみました、みたいな。それはともかく、ヒジ関節が90度までまがらないのはデザイン的に受け入れられるけど、まさか一軸可動だとは思わなかったぜ。これではHGUCのキットとたいして変わらん。
(A機)>ヒザ関節は凝ったフレーム機構が組み込まれているのに。
(栄輝)>組みやすいキットだし、悪くないと思うんだけど、こういうところでガンキャノン愛がちょっと足りないかもしれんなぁ。
(A機)>Ver.2.0の流れが生き残っていたら、この子のリメイクもあったんでしょうか。
(栄輝)>HGUCの第一弾がガンキャノンだったという歴史にならって、新Ver.2.0としてMGガンキャノンVer.2.0からはじめる、という計画はアリだろうけど、なんかそういう雰囲気じゃないのが残念至極。

商品イメージ
MG 1/100 ガンキャノン (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
GUNDAM FIX FIGURATION #0028 ガンキャノン[Amazon]


商品イメージ
HCM-Pro03-01 ガンキャノン マスターマーキングVer.[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:33| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月05日

MGガンキャノンをつくる(100605)

イメージ

(A機)>2日目っす。ボディがちょっと進んだ?
(栄輝)>初日はパーツ切り出しただけだったから。その整形からだからヒケやらソリやらゲート跡やら。
(A機)>「脇」の装甲や胸部ダクト、あとコクピットハッチもつきましたね。
(栄輝)>シンプルなパーツ割りはむしろ組んでいて安心感があるね。ザッツ・ガンプラみたいな。
(A機)>この当時のマスターグレードでしたら、内部フレーム再現に熱心な時期だったと思うんですが、胸のフレームけっこう適当ですね。
(栄輝)>うん、すごく適当(笑) コア・ファイターを内蔵するためのクリアランスに注力してたのかも。フレーム再現に対するバンダイの情熱の度合いって、時期によって思いのほかムラがあるから、発売時期で整理するといろいろ面白いかもなぁ。

商品イメージ
MG 1/100 ガンキャノン (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
GUNDAM FIX FIGURATION #0028 ガンキャノン[Amazon]


商品イメージ
HCM-Pro03-01 ガンキャノン マスターマーキングVer.[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:40| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月01日

MGガンキャノンをつくる(100601)

イメージ

(A機)>このガンキャノンって2001年11月の発売なんですね。
(栄輝)>もうそんなになるのか。「いつかつくろう」を9年越しの決着をつけるぜ。
(A機)>気の長い話ですねぇ。
(栄輝)>プラモデルなんてそんなもんだよ。組まないでいたキットを負債だとかそんなふうには考えたくないし。
(A機)>プラモ道もひとつじゃないですからね。というわけで頭部ヘッドから組み始めて、上半身フレームと装甲をくっつけたところまで。
(栄輝)>ヒケ処理の途中なのでボディはまだ次もいじることになるわ。それにしても前後2パーツの男らしいパーツ分割、かえって惚れ惚れする。

商品イメージ
MG 1/100 ガンキャノン (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
GUNDAM FIX FIGURATION #0028 ガンキャノン[Amazon]


商品イメージ
HCM-Pro03-01 ガンキャノン マスターマーキングVer.[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 23:40| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月23日

MGクロスボーンガンダムX1 Ver.Ka をつくる(100523)

イメージ 

(A機)>8日目。武器もできあがりました。
(栄輝)>このザンバスターなんだけど、一部のダボ穴が浅くてきっちりホールドできないという問題があって、すぐに金型調整が入ってるんだよな。うちのキットは初回出荷分だから当然持たせられない。
(A機)>持ってますけど?
(栄輝)>右手に持ってるビーム・ザンバーのサーベルグリップのダボ穴がたしかに浅くて、ダボでは固定できないんだ。そこでブル・タックをかませて固定している。
(A機)>こういうのも工夫次第なんですね。ところで、組み立てはここまでですけど、塗装やマーキング関係はどうされます?
(栄輝)>できたらきっちり仕上げてあげたいけど、とりあえず次のキットに進むつもり。もう家袋を破る開封の儀は済んでるから、いつでもとりかかれる。
(A機)>ガンガン素組みしようぜのコマンドですね。
 
商品イメージ
1/100 MG クロスボーンガンダムX-1 Ver.Ka[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 クロスボーンガンダムフルクロス(限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
Gジェネレーション クロスボーンガンダム[Amazon]
 
 
posted by 多村えーてる at 21:37| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月21日

MGクロスボーンガンダムX1 Ver.Ka をつくる(100521)

イメージ 

(A機)>7日目。本体完成、ですね。
(栄輝)>コア・ファイター組み上がったんでそのまんま合体させちゃった。こんなふうにして立体物を手にして初めて分かったんだけど、クロスボーン状のスラスターって思ってた以上にセットバックしてる……ボディから離れてるんだな。やっぱ立体になるといろいろ発見あって楽しいなぁ。
(A機)>あとは武器類ですね。というか残るはザンバスター?
(栄輝)>そいつを持たせないとクロスボーンガンダムX1にならないからな。あとは要塗装箇所をどうするか、それから Ver.Ka おなじみのデカール地獄をどうするか、だな。
(A機)>しっかり取り組むなら、まだまだしばらくお付き合いすることになりそうですね。

商品イメージ
1/100 MG クロスボーンガンダムX-1 Ver.Ka[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 クロスボーンガンダムフルクロス(限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
Gジェネレーション クロスボーンガンダム[Amazon]
 
 
posted by 多村えーてる at 23:05| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月18日

MGクロスボーンガンダムX1 Ver.Ka をつくる(100518)

イメージ 

(A機)>6日目。コア・ファイターが立ち上がっています。
(栄輝)>宇宙機っていうのは地上では立たせるもんだ。じつはこのキット、コア・ファイターのディスプレイについてはまったく考慮されてないんだよな。
(A機)>このキットが発売された2006年の秋って、まだフライングディスプレイが浸透してなかったんでしたっけ?
(栄輝)>クロスボーンの親キットにあたるMG F91には専用ディスプレイが付属していたけど、ギリギリ普及する前だったかもな。MG Ex-SガンダムなんかはGクルーザーといっしょにコア・ファイターをディスプレイできるようになっていたけど、まだせいぜいモビルスーツ本体をどう飾るのがいいか、という模索の時期だったんだろう。印象深かったのはMGインパルスガンダム。3機(?)に分離した状態でディスプレイできるようになったのをみて、とうとうここまできたなと思ったもんだよ。
(A機)>インパルスガンダムがキット化されるのは2008年のことですから、まだ少しあとの話。
(栄輝)>ところでこのコア・ファイターって、ランディングスキッドの設定ってないんじゃないかひょっとして。

商品イメージ
1/100 MG クロスボーンガンダムX-1 Ver.Ka[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 クロスボーンガンダムフルクロス(限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
Gジェネレーション クロスボーンガンダム[Amazon]
 
 
posted by 多村えーてる at 08:51| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

MGクロスボーンガンダムX1 Ver.Ka をつくる(100517)

イメージ 

(A機)>5日目。今日からコア・ファイターですね。
(栄輝)>機首をパチパチっと組んだだけなんだけど、ちっちゃいなコレ。
(A機)>キャラクターモノのコクピットでスケールの話はタブーなのでは?
(栄輝)>そうだな。言うだけ野暮って奴か。無理やり他のキットから持ってきて詰め込んだらどんな感じかなぁって思ったりしたけど、サクサクっと作りたいからそんなことはしないんだぜ?
(A機)>コア・ファイターは一部カラーをシールで再現しているところがあるようですね。ここを塗装するかどうかも作業の分かれ目になりそうです。

商品イメージ
1/100 MG クロスボーンガンダムX-1 Ver.Ka[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 クロスボーンガンダムフルクロス(限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
Gジェネレーション クロスボーンガンダム[Amazon]
 
 

posted by 多村えーてる at 08:59| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月16日

MGクロスボーンガンダムX1 Ver.Ka をつくる(100516)

イメージ 

(A機)>4日目にして一気に進みました。
(栄輝)>おう、本体これで組み立て完了。次回からはコア・ファイター。その次にザン・バスター。これでできあがりさ。
(A機)>なんだか順調ですねー。
(栄輝)>ザッツお気軽モデリング。目立つC面もほとんどないんだよな。肩装甲とスカートまわりぐらい。ヒケもちょっぴりだし、素性のいいキットだよこの子は。

商品イメージ
1/100 MG クロスボーンガンダムX-1 Ver.Ka[Amazon]
 

商品イメージ
MG 1/100 クロスボーンガンダムフルクロス(限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
Gジェネレーション クロスボーンガンダム[Amazon]
 
 
posted by 多村えーてる at 21:53| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする