2009年03月31日

GFFメタルコンポジットΖplus

イメージ 

(栄輝)>メタコンでゼータプラスまできたらSガンダムまであともう一歩だろJK!
(A機)>いやいや、そんな世の中バブリーにできてませんから。……でも、バンダイならやりかねませんね。
(栄輝)>そうだろ? いままで「これはまずないだろう」ってことを次々と実現させてきたのがバンダイなんだから。このゼータプラスの内容をみてみろよ。誰が1/100でこんなゴージャスな構成の商品が出る日がくるって予想したよ? 

商品イメージ
GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE #1005 Zplus 〔RED〕[Amazon]


商品イメージ
GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE LIMITED Zplus 〔BLUE〕[Amazon]
posted by 多村えーてる at 22:20| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月25日

RUBIK’S ミラーブロックス

商品イメージ 

これはアイデア賞ものだなぁ。
ブロックのサイズを変えてるということは中心軸をオフセットさせただけなんだろうけど、組み替えるとこんなふうに不思議で幾何学的な形状になるわけだ。

商品イメージ

ルービック・キューブは色で面合わせするのが基本だけど、全面ミラー化しているのでブロックのサイズで認識することになるのがミソ。脳の認識野が微妙に違っているだろうから、普通のルービック・キューブで慣れている人にも新鮮に感じられるかも。

商品イメージ
RUBIK’S ミラーブロックス[Amazon]
posted by 多村えーてる at 11:26| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GUNDAM FIX FIGURATION #0039 NT-1アレックス

(A機)>今週末ですねアレックス。フレームモデル版ということで可動範囲がかなり拡大しているとかいないとか。
(栄輝)>そういえば前にでたアレックスはヒザのフレームのポッチを削って可動範囲拡大させたっけなぁ。ちょこっとカッターで削り取るだけで格段にヒザが曲がるようになってた。
(A機)>チョバムアーマーの追加という大きな目玉はあるものの、本体に関してはほとんど間違い探しの領域ですねぇ。
(栄輝)>つま先が設定画に近い丸まった形状をしていて、いつもの反り返ったいわゆるカトキスリッパじゃないのはわかるんだけど、あとはにわかには気がつかなかったよ。カカト側のアンクルガードが復活してるんだな。
(A機)>アレックススキーな人にはOKとNGのまさに分水嶺。これぞマッハの戦い。そうなんですか?
(栄輝)>いやどうだろうな。微妙に違うような気がしないでもないけど、たしかに元の設定にあったものがコンパチの都合やら何やらでオミットされてた部分だし、大事なポイントではあるんだろ。あれが可動の邪魔になってるんじゃないかと、むしろ余計な心配してしまうんだけど。

商品イメージ
GUNDAM FIX FIGURATION #0039 NT-1アレックス[Amazon]


商品イメージ
GUNDAM FIX FIGURATION # 0018 アレックス RX78NT-1[Amazon]

posted by 多村えーてる at 09:10| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月18日

鉄のラインバレル 1/144 ラインバレル

(栄輝)>ここ最近になって、ようやくこのちんまりしたアニメ版プロポーションにも慣れてきたよ。
(A機)>アンバランスな小顔と末端肥大、でも先端すぼまってるっていうデザインがコミック版ラインバレルの記号ですよね。
(栄輝)>CGモデリングらしいけど、テレビのフレーム内で実際に動かすことを考えると、これくらいのバランスになってくるんだろうな。

商品イメージ
鉄のラインバレル 1/144 ラインバレル[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:13| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月12日

劇場版『天元突破グレンラガン紅蓮編』を観ると、リボルテックがほしくなる

とにかくテンションがあがるので、ドかっこいいポーズが決まるリボルテックをカチカチといじりたくなることうけあい。そしてすっかり忘れていたエンキの魅力にも目覚めること間違いなし。いやぁ、エンキかっこいいですわ。テレビシリーズそのまんまのはずなんだけどなぁ。

後半の新作パートでも大活躍のヨーコは、全編を通して台詞も多くて目立っているので、これまたポーズの決まるフロイラインがほしくなること間違いなし。

商品イメージ
リボルテックヤマグチ No.50 グレンラガン[Amazon]


商品イメージ
リボルテックヤマグチ No.60 エンキ[Amazon]


商品イメージ
フロイライン リボルテック No.010 ヨーコ[Amazon]
posted by 多村えーてる at 18:25| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月05日

1/100 スーパーロボット大戦OG R-1

(栄輝)>ぼーっとしてて気がつかなかったんだが、来週にも発売らしいな!
(A機)>Amazonがめずらしく25日表記じゃないですよ。書いてあるとおりなら11日発売ですね。
(栄輝)>カトキメカなのでいちおう気にしてるんだけど、これって変形させるときに専用パーツと交換なんだっけ? 1/144のほうはそこがどうにもひっかかってね。
(A機)>パーツの強度とかプロポーションのこと考えたら、ある程度はやむを得ないんじゃないですかね。
(栄輝)>しかしよぅ、プロポーションと変形機構の両立っていうのは、可変ロボスキーとしてはけっこう大事な要素なんだよ。メサイアだってハンドパーツがファイター時の固定用パーツに組み替える必要があるっていうのが気になって気になって。

商品イメージ
1/100 スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS REAL PERSONAL TROOPER TYPE-1 R-1[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:18| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月02日

MG 1/100 MS-14S ゲルググver.2.0が53%OFF

(A機)>2201円ですよ。
(栄輝)>また唐突な安売りだなぁ。
(A機)>Amazonの割引は商品価値と関係あるようであまりなかったりしますからね。たまたま在庫ダブついたんでしょうけど。
(栄輝)>このゲルググ2.0っていうのは、ザク2.0に続いてリリースされて、ザクと比較したときにやたらと分割ラインが多いといった批判が集中したんだけど、いま思うとどうやらそれは岸山2.0計画の中では自然な成り行き、ということのようだな。
(A機)>ええと、初期のモビルスーツであるザクはモノコック構造だから分割ラインがほとんどなくて、後期のゲルググぐらいになるとセミモノコック構造だから装甲の分割は当たり前になってくる、とかそういうことでしょうか。
(栄輝)>ガンダム2.0が今後どのように仕様を変えてくるかで、それがはっきりしてくるんだと思う。いま出ているガンダム2.0は、ザク2.0と並べたときに違和感ないくらいの分割ラインしかないけど、マグネットコーティング仕様のガンダム2.0は、おそらくゲルググ2.0が遜色ないくらいにパネルラインがたっぷり入ったデザインになってるだろうな。
(A機)>それはなんともすごく長い前振りですねぇ。数年スパンで見守り続けないと分からないなんて。

商品イメージ
MG 1/100 MS-14S ゲルググver.2.0[Amazon]
posted by 多村えーてる at 08:49| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月30日

レゴ テクニック 電動式ブルドーザー 8275

(栄輝)>こういった超大物レゴに思いっきり取り組みたいって、ときおりムラムラっと思うんだよな。
(A機)>そういえばうちにもテクニック系の大物レゴがいくつかありましたね。
(栄輝)>テクニック系のピークは少し前に終了しちゃってた感があったけど、ここ数年はなかなか面白い良作がでてきていて、またちょっと盛り返してるんだよな。V8エンジンとかデファレンシャルギアがガッキョンガッキョンと動くのみてると、ほんとほれぼれするんだよね。
(A機)>単なる造形じゃなくて、動作原理を含めた駆動系までレゴで再現してしまってるんですよね、レゴテクニックって。
(栄輝)>パーツ数も膨大で、できあがるモデルも巨大で、しかも緻密にメカニックとして駆動して……あーまたムラムラしてきた(;´Д`)

商品イメージ
レゴ テクニック 電動式ブルドーザー 8275[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:24| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月28日

魂SPEC XS-10 エルガイムMk-1

(A機)>いよいよ明後日発売なわけで。
(栄輝)>じんわりと楽しみなので、あらためて取り上げる次第。
(A機)>さっそく手に入れた人がいるようですが、肘関節が一軸だからどうとか。
(栄輝)>わかってないなー、あそこは一軸であってるんだ。アキュートの内側にもうひとつ関節があるから、そこも曲がることで可動幅をかせいでるのがエルガイムのもともとの設定だからな。フレーム内部のシリンダーの伸縮が再現されてないとか、それはそれで文字情報としてはゲンナリなんだが、大切なのは実際に目にしたとき、手にしたときの印象だからなぁ。
(A機)>ダイキャスト分が多めで、ずっしり感はあるらしいですよ。
(栄輝)>そういうところ、大事なんだよ。そういう意味では、胴体まわりとか、素材はゴムラバーって設定されている部分がそうじゃないのは、ちょっと残念かもしれないんだけど。

商品イメージ
魂SPEC XS-10 エルガイムMk-1[Amazon]
posted by 多村えーてる at 21:45| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月24日

MGガンダム2.0があと2回改修されるとして

商品イメージ

(栄輝)>さて、どのあたりが変わっていくだろうね。
(A機)>「ジャブローでの改修」と「マグネットコーティング」ですね。「マグネットコーティング」はそのまんま、関節部のマルイチモールドがVer.ka仕様になるんじゃないですか? ジャブローはなんだろう。
(栄輝)>ノンノンノン、そんなおとなしい改修だと、先につながっていかないだろ? ジムカスタムの足は突然変異じゃないんだぜ?
(A機)>ということは、どこかでガンダムも「あの足」になると?
(栄輝)>肩もな。ランドセルも忘れちゃいけない。
(A機)>ええと、つまり最終的にはVer.kaになると。それってカトキファンの妄想だと思っていました。
(栄輝)>いやーこれがSガンダムを担当したキクチ氏だったらその可能性もあっただろうけど、岸山氏なのでそこまではやらないだろ。でも、Ver.kaの意匠をある程度は取り入れていかないと、「その後のガンダムやジムへの流れ」がつながっていかないんじゃないかと思うんだ。
(A機)>そうすると、つま先、肩の他にも胸のダクトも変わりそうですね。
(栄輝)>もちろん。しかし、そういうことだけじゃなくて、胸の形状そのものが変わってくるんじゃないかと思う。ふくらはぎももっと大きくなるだろうな。へたすりゃ、外装で共通パーツはひとつものこってないかもしれない。
(A機)>うわぁ、にわかには信じられないですけど、そこまで変わっても、フレームの一部は共通部品として維持されると。
(栄輝)>そう。ジャブロー版ではそこまではやらないだろうけど、それでもけっこういじくってくると思うよ。とりあえずランドセルを強化するのは間違いないだろうな。対ガルマ戦でのジャンプ戦法の成果とか、宇宙での機動性向上とか、そういったことが「ジャブローでの改修」には反映されてるだろうからな。
(A機)>大胆な予言ですが、それが実証される次の「MGガンダムVer.2.0/ジャブロー」が出るのは、まだしばらく先になりそうですね。
(栄輝)>Gファイターも来年になるらしいしな。Gファイターはジャブロー以前の配備だったから、今のガンダムで接続できるはずだしな。

商品イメージ 
MG 1/100 RX-78-2ガンダムVer.2.0[Amazon]


posted by 多村えーてる at 21:38| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月21日

MG 1/100 ザクキャノン

(A機)>そういえばこの子も今日出荷ですね。
(栄輝)>ザクキャノン好きなんだよ。「ショルダーの形状がブサイクなところ」とか、「なんでザクなのに胸ダクト?」とか。
(A機)>なんだか誉めてるように聞こえないんですけど。
(栄輝)>誉めてなんかないよ。当時のガワラ大先生のデザインが妙にコングロマリットしちゃってるところも含めて好きだったんだよ。
(A機)>ええと、今で言うところの痛MS、みたいな?
(栄輝)>おまえまたうまいこと言ったつもりなんだろうけど、その指摘こそアイタタタだな。今回のザク2.0に準拠したアレンジは、まあまあうまくいってるんじゃないの? もちょっとザクキャノンらしさに振り切ってもよかったかなぁ、と思うところもあるけど。

商品イメージ
MG 1/100 ザクキャノン[Amazon]


posted by 多村えーてる at 09:35| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月19日

魂SPEC XS-10 エルガイムMk-1

(栄輝)>今週のトールギス、そして来週発売のエルガイムによって我が白いヤツ月間は完成する!
(A機)>文字どおり純白。こうしてみても、思い切った配色ですよねぇ。

商品イメージ
魂SPEC XS-10 エルガイムMk-1[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:27| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月13日

GUNDAM FIX FIGURATION #0039 NT-1アレックス

(A機)>フレームモデルによるアレックス、どうですか。
(栄輝)>フレームモデルはいまひとつ評価されてないからあえて擁護してみる。
(A機)>おお、無理に反逆精神ふりかざさなくても。
(栄輝)>いや簡単な話で、統一的な骨格による統一的なRX-78が並べられる、そこにつきるわけよ。元々GFFのシリーズがカトキハジメ監修によるガンダムをずらりと並べるシリーズという側面を持っているだろ?
(A機)>最初の頃はそこまで考えてなかったフシもあるみたいですけど。こんなに続くなんて見通しもなかったでしょうし。
(栄輝)>そう、最初は「フルアーマーとパーフェクトをカトキアレンジで出してみるテスト」な感じだったわけだよ。その結果どうなったかというと、当初のガンダムと後で出たガンダムではサイズもバランスもずいぶん違ってきてしまった。シリーズの中でガンダムは1号機から6号機まで出そろったけれど、並べるとちょっとちぐはぐになってるんだよ。
(A機)>なるほど、フレームモデルという骨格部分が統一されることで、より1号機から6号機までの統一感と差異が表現できるようになると、そういうことなんですね。ところで7号機は?
(栄輝)>7号機やってほしいよな。待ってるんだけどな7号機。フルアーマーで重装フルアーマーな7号機。Ζ−MSVであれだけゲテモノなフルアーマーいっぱい出しておいて、7号機出さないなんてずるいというかじらしプレイにもほどがあるというか。
(A機)>その前にまだ出たのが2号機のカラバリだけなわけですから、1・3・4・5号機とフォローしていかないといけないし。あーそういえばアレックスって7号機までの流れと直接は関係ないですね。
(栄輝)>ぎく。
(A機)>その次のレッドウォーリアのコンパチはシャア専用RX-78でしたっけ。これもifの機体だからあんまり1〜7号機と関係ないかも……。
(栄輝)>ぎくぎく。とにかくそのへんのバリエーション機体も統一的に表現できるメリットを持っているのがフレームモデルということだ。それにしても、寄り道もほどほどにしてほしいぞ、バンダイ。

商品イメージ
GUNDAM FIX FIGURATION #0039 NT-1アレックス[Amazon]
posted by 多村えーてる at 14:29| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月11日

【DVD】SDガンダムフォース コレクションボックス

SDガンダムフォースは、「子供向けじゃん?」とか「CGきもーい」といった浅はかなインプレッションにひっぱられた印象がある。しかし、本作を見続けた貴兄は、そんなインプレッションが文字どおり浅はかな偏見に過ぎないことを知っているだろう。

現在、BSデジタルで毎日曜日に放送しているのだが、これは「サイコーセレクション」としてかなりのエピソードがはしょられている。スタート当初の展開が少々もたつき気味ではあったので、そのあたりをスパッと飛ばしてしまったのはアリかもしれないけれど、当時を振り返るように見返していると、やはりあの地味な展開の積み重ねもまた、SDガンダムフォースの魅力だったのではないかと懐かしく思い出す。そして後半の熱い展開に、「ガンダムフォース最高!」と胸躍らせるのだ。

SDガンダムフォースは主題歌も上質で、PUFFYの『SUNRISE』(制作会社の名前そのものを主題歌に持ってきた、サンライズの本作にかける意気込みがうかがいしれる)、little by little『LOVE & PEACE』、晴晴『太陽に焦がれて』、そのどれもが胸を打つ。特に『太陽に焦がれて』はお気に入りの曲で、この曲を聴くといまもグッと熱いものがこみ上げてくる。わけもなく涙腺が緩む。

「ガンダムフォース最高!」

商品イメージ
SDガンダムフォース コレクションボックス (初回限定生産)[Amazon]


これまでセルDVDもレンタル向けもリリースされていなかった本作、今回のDVD-BOXが初の機会という貴兄も多いに違いない。ガンダムの系譜の中で、これほどまでにストレートに熱く、優しく、激しく、ガンダムたちが生きた(文字どおり生きた!)作品はないのである。見逃してはならない。
posted by 多村えーてる at 09:45| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月09日

GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE #1003 サイコ・ガンダムMk-2

商品イメージ 

(A機)>いやーでましたね。
(栄輝)>いやー今回もかっちりした造形が気持ちいいわ。
(A機)>サイコMk-2って、最初のサイコガンダムとおんなじ変形機構なのに、まったく印象違うのが不思議ですねぇ。
(栄輝)>村上御大のガンダムに対して、「違うだろ、ゼータの敵になるガンダムってこうだろ」みたいな藤田氏の若い暴走が気持ちいいんだよな。カッコイイとか悪いとか、そういうのとは別次元のやり過ぎ感が愉快なわけで。

商品イメージ
GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE #1003 サイコ・ガンダムMk-2[Amazon]
posted by 多村えーてる at 22:22| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

よつばと リボルテック DX 夏休みセット

商品イメージ
よつばと リボルテック DX 夏休みセット[Amazon]


極端な話し、この表情だけほしいんだよね。
posted by 多村えーてる at 08:46| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

GUNDAM FIX FIGURATION ガンダムMk-3

イメージ

(栄輝)>思い立ったらなんとやら。手を出してみた。
(A機)>けっこう売れてるみたいな。やっぱ若い世代の方には人気の機体なのかも。
(栄輝)>シールドの外側にビームサーベルつけてるとか、厨房設定丸出しなのもここまでくるとかえってほほえましいよ。「そーゆー時代だったんだよな。現実世界も、宇宙世紀も」なんて。

商品イメージ 
GUNDAM FIX FIGURATION ガンダムMk-3[Amazon]

posted by 多村えーてる at 08:53| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月28日

GUNDAM FIX FIGURATION ガンダムMk-3

(栄輝)>いろいろあって手が出せないでいるんだけど、どうやら今回はかなりいい出来らしい。
(A機)>ポロリもあまりない、なんてほんとうでしょうか。
(栄輝)>それ以前に、このマイナーなMSの立体物をどう評価するかなんだよな。
(A機)>そうはいいますけど、若い世代にはわりと人気機種らしいですよ。
(栄輝)>でもこの武装てんこもりは……。いや、重装フルアーマーガンダム7号機よりはマシか(苦笑) 俺、あれをかっこよく立体化できるのはGFFだけだと思って待ってるんだけどな。
(A機)>まだ待ってたんですか(苦笑)
(栄輝)>Z-MSVとかM-MSV(だっけ?)って、個人的にはガンダムからいちばん距離をおいていた時期の出来事なんだよ。そのへんを体感的に手に入れられないかっていう欲はあるよ。
(A機)>悪食じゃないですかねぇ……。
(栄輝)>そんな言い方したら、今度はじまる狂四郎関係の奴に失礼じゃないか(笑)

商品イメージ 

GUNDAM FIX FIGURATION ガンダムMk-3[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:49| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月27日

S.I.C.VOL.42 仮面ライダー電王 ソードフォーム&モモタロスイマジン

イメージ

(A機)>なんですかこのしあわせそうにコーヒーを飲む人は。いや、人じゃなくて?
(栄輝)>モモさんだよ。
(A機)>めずらしくガンダムじゃない、というか、ロボですらないですね。
(栄輝)>いいじゃんたまには。それにしても見ろよ、この恍惚とした表情を。コーヒーほんとに好きなんだよこの人。いや、人じゃなくて?
(A機)>しらんがな(´・ω・`)

商品イメージ 

S.I.C.VOL.42 仮面ライダー電王 ソードフォーム&モモタロスイマジン[Amazon]


posted by 多村えーてる at 21:46| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月25日

MG 1/100 RX-78-2ガンダムVer.2.0

MGコア・ファイター2.0

(A機)>さっそく組み始めたんですね。
(栄輝)>とりあえずコア・ファイターだけな。あんまり時間がとれないもんで、少しずつしか進められないんだよ。にしてもコア・ファイター組んだだけですさまじいガンプラの精度の高さを実感させられるな。
(A機)>そんなにすごいですか。
(栄輝)>新解釈の主翼のヒンジとかスゲーよ。コア・ブロックに変形させたときにコクピットのシートが連動して回転するところとか、よく思いつくなぁと。
(A機)>でもこの機構、コア・ブロックからコア・ファイターに戻すときは手で動かす必要があるんですね。クスクス。
(栄輝)>そのへんはご愛敬? あとランディング・ギアがオミットされてるのはちょっと残念かな。
(A機)>あら、ランディング・ギアついてないんですか。ちょっと詰めが甘い?
(栄輝)>うーん、組み込もうと思えば組み込めたと思うんだよ。でもそこは間違いなく差し替えになるだろ? 完全変形するコア・ファイターを主張したくて、あえてパスしたんじゃないか……なんて言ったら持ち上げすぎか。
(A機)>さぁどうでしょう。
(栄輝)>模型雑誌で岸山氏の意図したところもけっこう解明できてきたし、つるんとした最新型のガンダムをちびちび楽しんでみるよ。

商品イメージ 
MG 1/100 RX-78-2ガンダムVer.2.0[Amazon]
posted by 多村えーてる at 23:21| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月14日

HGUCサザビーが39%OFF

(栄輝)>ああ、どうしよう。まだ買ってないんだよ。
(A機)>発売日に買わなかったんでしたら、HGUCνガンダムを組んでからでも遅くないのでは? それにいま組んでるのアヴァランチエクシアですよね。積みプラ確定ですよ。
(栄輝)>そんな常識的な言葉が通用するか。それ、アーマーゾーン!
(A機)>ああ、やっちゃった。

商品イメージ 
HGUC 1/144 サザビー 1785円[Amazon]
posted by 多村えーてる at 21:10| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月09日

ARMORED CORE ローゼンタール CR-HOGIRE オーギル

(A機)>いまのところ最新のキットですね。10月発売予定。
(栄輝)>なんだろう、白っぽくてスネが長いからか、モーターヘッドなテイストも感じるな。板バネとは違うんだろうけど、ギザギザしたディテールがいっぱい入っているのもかっこいい。これもネクストの機体なんだよな?
(A機)>ゲームのことはわかりませんが、たしかそうだったかと。

商品イメージ 
ARMORED CORE ローゼンタール CR-HOGIRE オーギル[Amazon]

(A機)>以下の機体が現在も半額セール中ですよ。
(栄輝)>もったいねぇ。原油価格高騰で新製品はどんどん高くなってるというのに。

商品イメージ 
ARMORED CORE インテリオル Y01-TELLUS テルス[Amazon]

商品イメージ 
アーマードコア C02-URANUS ウラヌス[Amazon]

商品イメージ 
アーマードコア クレスト軽量級 Ver. CR-C840UL[Amazon]
posted by 多村えーてる at 13:22| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月08日

アーマード・コア ヴァリアブル インフィニティーシリーズ ナインボール=セラフ

(A機)>この子も7月です。
(栄輝)>ゲームやってないとこれがどういう位置づけの機体なのかとか、まったくわかんないんだけど、それ以前にこのオールドファッションな変型ってどうなのよ。まるで可変マラサイをみているような。
(A機)>よくわかんないんですけど、わりとそういう時代に生まれたメカなのかもしれませんよ。でも立ち姿すごくかっこよくないですか?
(栄輝)>最初デザインをみたときは、なで肩や取って付けたような背面ユニットとか、どうかなぁと思ってたんだけど、こうして立体になってるところをみると、それなりに魅力オーラだしてくるから不思議だよな。膝から下の造形なんてすごくかっちょいい。あとこいつすごくデカいのな。
(A機)>他のACと比べて2割増ぐらいでしょうか。
(栄輝)>デカさは正義だよ。
(A機)>正義メカではなさそうですけど。

商品イメージ 
アーマード・コア ヴァリアブル インフィニティーシリーズ ナインボール=セラフ[Amazon]
posted by 多村えーてる at 08:54| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月07日

ウルトラ超兵器ZAT編

861336453_199.jpg

ウルトラマンシリーズのメカはどれも独特の造形美があるけれど、その中でもダントツで異彩を放っているのがZATメカではないだろうか。

スカイホエール、コンドル1号、スーパースワロー。飛行メカ3機の独創性あふれる造形もさることながら、そのネーミングの統一感のなさは、むしろそれぞれの機体が何らかのスペシャルなメカであることを誇示している。
サンダーバード3号の遺伝子をまとったアンドロメダは、同時に東宝特撮メカにも通じるラインが感じられて、このうえなく美しい。
特撮系デコ車の極北に位置するラビットパンダとウルフ777(スリーセブン)は、いつかもう少し大きなスケールで精緻な造形物をおがんでみたいと思う。

本編ではひたすら撃墜されるだけの彼らだが、至高のワンダバ映像美を誇るオープニングで毎回その雄姿を見せつけていた。どのメカもとてつもなく美しく、とてつもなくオンリーワンで、とてつもなく愛おしい。

商品イメージ 
ウルトラマンタロウ HDM Zariba of All Terrestrial 1BOX[Amazon]
posted by 多村えーてる at 10:56| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月01日

戦闘妖精雪風 スーパーシルフ 雪風 SUPER SYLPH FFR-31 MR/D (1/100スケールABS塗装済み完成品)

(栄輝)>店頭で現物みたけど、なかなかかっちりした出来だった。かなり気になってる。
(A機)>キャラデザがどうとか、物語の構成がどうとか、なによりこの雪風のデザインはどうとか、いろいろと物議をかもした雪風ですけど、これはいい感じですね。
(栄輝)>「ガレキの完成品のような」と評していたのをみたことあるけど、モノとしての精度は高そうだ。オプションパーツもえらい豊富についてるし、価格なりの完成度といった感じだな。価格についてはかなりな価格ではあるのだけど。
(A機)>「ガレキの完成品」だとしたらこれでも安い、という評価になるんでしょうけどね。
(栄輝)>そういう基準で考えるべきアイテムなのかもなぁ。しかしいいなこれ。

商品イメージ 
戦闘妖精雪風 スーパーシルフ 雪風[Amazon]
posted by 多村えーてる at 12:56| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月29日

魂SPEC XS-10 エルガイムMk-1

(A機)>これぞ決着アイテム。
(栄輝)>うむ、後悔されている画像をみるかぎりでは、その名を冠するにふさわしい印象だな。
(A機)>すごく……エルガイムです。
(栄輝)>そういえばHGでエルガイムが出たとき、買うだけ買ったけど、これ、決着アイテムじゃないだろうなって予感が大きすぎて、けっきょくそのまま積みプラにしちゃったんだよな。
(A機)>決着アイテムだったときも積みプラになってますけどね。
(栄輝)>それを言われるときびしいさ。慢性的にプラモ力が減退してるのは自覚してるさ。それはともかく、ここまでいい雰囲気だと、ワークスやランドブースター・スピリッツもほしいって声もありそうだけど、そこは必須ではないと思うのでむしろ設定画のようにすごくかっこいいオージェを出してほしいな。
(A機)>オージじゃなくて、あえてオージェ。
(栄輝)>そう。

商品イメージ 
魂SPEC XS-10 エルガイムMk-1[Amazon]
posted by 多村えーてる at 07:30| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月28日

HCM-Pro57-00 ガンダムサンドロック

(A機)>はい、こちらも7月です。
(栄輝)>もう何が7月に出ても驚かないや。iPhoneだって7月なんだし。
(A機)>それはともかく、サンドロックって5体のガンダムの中でも地味な印象がありますけど、けっこう意欲的なデザインだと思いませんか。
(栄輝)>そうかい? 後頭部にスソがあるところとか、スカート部の前垂れがいつものデザインと逆で外側に拡がっているところなんかはおもしろいかな。砂漠のガンダムって雰囲気を盛り込もうとしてるんだろうけど、シールドがヘビっぽいのは、ちょっとやりすぎだな。設定画とは違ってしまうのかもしれないけど、もっと二の腕やフトモモに筋肉のついたムキムキ闘士なイメージでアレンジすると、サンドロックって見栄えすると思うんだが、HCM-Proのアレンジはどうかねぇ。
(A機)>他の4体と比べても、破綻のない手堅い造形だと思いますけど?
(栄輝)>そうだな。サンドロックらしいサンドロックって感じはするな。すごくポーズが決まるサンドロックっていうのは触ってみたいかも。それにしても7月って……。

商品イメージ 
HCM-Pro57-00 ガンダムサンドロック[Amazon]
posted by 多村えーてる at 08:24| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月26日

MGガンダムVer.2.0、Gアーマーは織り込み済み

(A機)>Gアーマーの企画が進行中な件については展示会では発表されてるのに、模型雑誌ではほとんど取り上げられていませんね。
(栄輝)>そりゃ、ネタは小出しにして盛り上げていかないといけないだろうからな。そんな中、モデルグラフィックスだけはこっそりヒントを出してた。シールド2枚重ね用ピンとかつま先の折りたたみ可動とか。ビームサーベル取り付け基部が引っ込むっていうのも関係あるんじゃないかな。
(A機)>なるほど、Gパーツの存在は明かさなくても、「ここがこうなってるってことは、そういうこと。わかるよね」って感じですね。はっきり書くとバンダイに怒られでもするんですかねぇ。
(栄輝)>その質問には答えられないな(笑)

商品イメージ
MG 1/100 RX-78-2ガンダムVer.2.0[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:19| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月24日

S.I.C.VOL.42 仮面ライダー電王 ソードフォーム&モモタロスイマジン

(A機)>まだまだー。この方たちも7月発売。
(栄輝)>あひー。ひさびさに俺的に購入欲クライマックスなS.I.C.なんだぜ?
(A機)>しかも購入得点でモモタロスソードがもらえるのは数量限定でしたっけ。
(栄輝)>つまり発売日に争奪戦しろってことか。最近はそうでもないみたいだけど、S.I.C.はほんと修羅だなぁ。

商品イメージ 
S.I.C.VOL.42 仮面ライダー電王 ソードフォーム&モモタロスイマジン[Amazon]
posted by 多村えーてる at 11:24| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月21日

SUPER HCM Pro MS-06J 量産型ザク2(陸戦用)

(A機)>ええと、この子も7月です。
(栄輝)>ボーナス商戦っておっそろしいなぁ。もっとも、シャアザクでたときに量産型は絶対でるだろうと思っていたから、出ること自体は驚きはないね。武器類が増えてたりするのもいい。
(A機)>その分、少しだけお高くなってますけどね。

商品イメージ 
Super HCM-Pro 量産型ザク[Amazon]

posted by 多村えーてる at 20:21| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月19日

GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE #1003 サイコ・ガンダムMk-2

GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE #1003 サイコ・ガンダムMk-2

(A機)>この子も来月発売。
(栄輝)>どうなってるんだ7月って。あーそうか、ボーナスシーズンだからか。
(A機)>けっこう立体化にはめぐまれてない子なんですよね。キットも当時のアレしかないし、MIAにもなってないし。
(栄輝)>こうして決定版らしきものが出るから、それはそれでよかったことなんだよ。

商品イメージ 
GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE #1003 サイコ・ガンダムMk-2[Amazon]
posted by 多村えーてる at 17:44| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GUNDAM FIX FIGURATION ガンダムMk-3

(A機)>こちらも来月発売です。
(栄輝)>「フルアーマーがスゴイことになってる」なMk-IIIな。これって試作MSという設定だけど、机上論だけじゃなくて実際につくられたことになってるんだろうか。
(A機)>さぁ。それはともかく、ΖーMSVではわりと人気のある機体ですよね。

商品イメージ 
GUNDAM FIX FIGURATION ガンダムMk-3[Amazon]
posted by 多村えーてる at 17:41| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MG 1/100 RX-78-2ガンダムVer.2.0

(A機)>この子も来月発売なんですね。ちょっとせわしない印象。
(栄輝)>メディアに露出するようになってから2カ月程度で発売か。最近は事前情報を出し過ぎると発売されるころには期待感が薄れてしまっていたり、かといってシークレットアイテムとして出しても発売日前後に盛り上がるだけだったり、ガンプラを売るのも難しい時代だよなぁ。それはともかく、このこれまで培ってきた「ガンダムの模型的かっこよさ」を一切はぎとったスタイリング、どうよ。
(A機)>ええと、テレビ版ガンダム、安彦版ガンダム、つちふまずはありませんガンダム。
(栄輝)>でも、アニメ作画版とは微妙に違うんだってところが、模型雑誌では必ず指摘されているところなんだ。
(A機)>じゃあなんなんですか、このアレンジって。確かにMGザク2.0は本編でのポーズをトレースできる可動範囲の広さがひとつの売りでしたけど、可動範囲の拡大とスタイリングは必ずしもイコールじゃないですよね。なんでこんなアレンジに? ひょっとして1/144ガンダムへのオマージュとか?
(栄輝)>思うに、こいつは、ある方向にばかり傾いていた「ガンダムという記号」をニュートラルな位置にひきもどすためのアンチテーゼなんじゃないかな。極右か極左かわかんないけど。ガンダムのスタイリングにはある程度「正解」っぽいものは出てるわけじゃん? バンダイならそいつに徹底的に可動機構を仕込むといったことは簡単にできるはずなんだよね。でも、ガンダムにこれからも化学反応を起こし続けてもらおうと思ったら、今の正解が必ずしも絶対じゃない、ということを共通認識として持ってもらう必要があったんだよ。
(A機)>あーそれって、Ver.1.5がでたときに「Ver.2.0マダー?」って誰もが思ったという。
(栄輝)>それそれ。Ver.2.0が決定版だったり真の正解だったりしたらむしろガンプラシーンとしては不正解で、凝り固まりがちなユーザーの中の「ガンダムという記号」をうまくほぐしてやったり刺激したりすることがまず必要だったんじゃないかと。
(A機)>そこまでやるんですかバンダイは。
(栄輝)>新陳代謝の手法としてはなかなか2.0的だと思うよ。ダブルオーっていう新作が平行して展開しているからできることなんだろうけど、原点の部分も常に活性化しておくんだ、という姿勢は興味深いじゃないか。

商品イメージ 
MG 1/100 RX-78-2ガンダムVer.2.0[Amazon]

posted by 多村えーてる at 09:09| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月16日

1/100 MG 真武者頑駄無

(A機)>今週発売のマスターグレード最新作ナリ。
(栄輝)>いつも言ってるけど、ほんのわずかな差で狂四郎をスルーしちゃってるし、ゲームやらないから「真」っていうのもそれほど思い入れはないんだけど、こいつのGFFは家にあるな。
(A機)>そういえば飾ってあるナリね。でも背負いモノの武器類はしまったままナリよ。
(栄輝)>あーそれは最初に出しそびれたらそのまんまになっちゃってなぁ。GFFの豊富なオプションも俺みたいな奴にはまったく無意味だったりするな(苦笑)
(A機)>「真」のままで飾っているのもそういう理由ナリか?
(栄輝)>いやー食わず嫌いなのかもしれないけど、素の武者の角張った雰囲気よりも「真」のデコラティブなディテールのほうが好きなんだよ。このMGも、パーツの組み合わせでディテールを表現している「真」のデザインをうまく立体化していると思うよ。たぶんゲップがでるくらいパーツがたっぷりなんじゃないかと。
(A機)>それってうれしいことナリか?
(栄輝)>ガンプラってそういうプロセスなんじゃねーの?

商品イメージ 
1/100 MG 真武者頑駄無[Amazon]
posted by 多村えーてる at 10:02| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月28日

Figma Fate/stay night セイバー 甲冑Ver.

文字どおりあっという間にお店から姿を消してしまったセイバーさん。評判も上々の様子。Amazonは二次出荷分が5月17日に入荷予定。

商品イメージ 
Figma Fate/stay night セイバー 甲冑Ver.[Amazon]

posted by 多村えーてる at 19:41| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月25日

Amazon、テルスも半額特価に

ネクストの機体は、そのデザイン、その超絶な造形に惹かれて買わずにはいられない。

商品イメージ 
インテリオル テルス 1995円[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:57| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月24日

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版

(A機)>いよいよ1ヶ月後には発売ですね。
(栄輝)>ブルレイ持ってる人には不満もあるだろうけど、とりあえず普及の度合いから考えるとDVDなんだろうな。ブルレイのビジネスモデルってまだ確立しきってないから、バンダイビジュアルみたいに「ブルレイ版とDVD版を同梱」なんて変なことされなくてむしろよかったんじゃないか? 親切価格だし。
(A機)>たしかに当面縁がなさそうですもんねぇ>ブルーレイ
(栄輝)>それはそうと、全記録全集の壮絶な仕様にものすごく期待しているんだ。DVDの2倍の価格にもドキドキだ。

商品イメージ 
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版[Amazon]

商品イメージ 
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 ENTRY FILE1[Amazon]
posted by 多村えーてる at 14:24| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月17日

Amazonでコトブキヤ・アーマードコアのキットが特価

先週、フィギュアバーゲンセールで半額になってすぐに売り切れていたアーマードコアシリーズの在庫が復活しているようです。

商品イメージ 
フォックス・アイ 1995円[Amazon]

商品イメージ 
クレスト白兵戦 1470円[Amazon]

商品イメージ 
クレスト軽量級 1470円[Amazon]

商品イメージ 
ウラヌス 1575円[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:53| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月19日

ZEONOGRAPHY #3015 ジオング

(栄輝)>むむむ、このジオング、ほしいぞ。
(A機)>Amazonで今なら37%OFFですよ。
(栄輝)>むむむ、でもパーフェクトジオングには興味ないんだよ。足抜きで売ってくれね?
(A機)>そういえばうちにはHGUCもMGもUOもジオングあるのに、パーフェクトジオングはひとつもないんですね。
(栄輝)>MSVのPジオングもなんだかんだで買ってないな。我ながら徹底してる。でもこいつはほしいな。

商品イメージ 
ZEONOGRAPHY #3015 ジオング[Amazon]

商品イメージ 
GUNDAM FIX FIGURATION LIMITED FA-78 フルアーマーガンダム ブルーVer.[Amazon]
ラベル:カトキハジメ
posted by 多村えーてる at 18:56| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月07日

HCM-Pro50-01 ジム・スナイパー

(A機)>初回限定品ですよ!というだけであわてて買いに走る人多数だとか。
(栄輝)>なぜか陸戦型ジムという奴には縁がなくて、その系列の立体物は家にまったくないんだよな。
(A機)>せっかくだから行っとく?
(栄輝)>…と思ったら、1体だけうちにもあった。GFFの子。
(A機)>あれは「カスタム」がつくから、別ですよ。
(栄輝)>あーそうか、あれは「陸戦型」じゃなかったか。なんだなんだ、負うた子に教えられとはこのことか。

商品イメージ 
HCM-Pro50-01 ジム・スナイパー[Amazon]

商品イメージ 
HCM-Pro50-00 陸戦型ジム[Amazon]

商品イメージ 
HCM-Pro46-00 ガンダムEz8[Amazon]

商品イメージ 
HCM-Pro38 陸戦型ガンダム[Amazon]

商品イメージ 
GUNDAM FIX FIGURATION #0032 ジム・スナイパーカスタム[Amazon]
ラベル:カトキハジメ
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする