2016年01月15日

MG V2ガンダムをつくる(160115)

イメージ

(A機)>十六日目です。
(栄輝)>このキットの足先の構成は足裏水平党としては感涙モノだなぁ。
(A機)>なんですかそれ。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月14日

MG V2ガンダムをつくる(160114)

イメージ

(A機)>十五日目です。
(栄輝)>腰回りのフレームの組み立て。ゲート跡を処理するときに「この段差は果たして単なるパーティングラインなのか、それともロック機構など、変形に何らかの関係がある部分なのか」など悩み始めるとキリがない状態。パーツとの相談が続く。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月13日

MG V2ガンダムをつくる(160113)

イメージ

(A機)>十四日目です。
(栄輝)>2機目のV2コア・ファイター完成。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月12日

MG V2ガンダムをつくる(160112)

イメージ

(A機)>十三日目です。
(栄輝)>頭部の変形方法が当時の設定から変わっているのだけど、これってようするに、当時はエレベーター的な一軸移動しか想定していなかったのが、複数の軸移動で最適な位置に収められるようになったってことと解釈できるんじゃないかな。
(A機)>アニメの主役メカの変形パターンとしては極力シンプルに、なおかつ説得力のある方法で、となると、あの方法でもよかったんでしょうけど……。
(栄輝)>1/60キットで実際にやってみたら、ちょっと無理があったことが判明してしまった(苦笑)。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月11日

MG V2ガンダムをつくる(160111)

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>先に組んだV2コア・ファイターのパイロット、ウッソを乗せたつもりだったんだけど、パーツをよく確認したらマーベットさんだった。つまり今回の機体に乗っているのがウッソ。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月10日

MG V2ガンダムをつくる(160110)

イメージ

(A機)>十一日目です。
(栄輝)>V2ボトム・リムにかかるつもりだったけど、もう1機のコア・ファイターを先に組むことにした。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月09日

MG V2ガンダムをつくる(160109)

イメージ

(A機)>一〇日目です。
(栄輝)>V2トップ・リム完成。
(A機)>この状態だとV2ハンガーって呼ぶんでしょうか。
(栄輝)>どうなんだろ。

イメージ

(栄輝)>これがV2トップ・リムか。

イメージ

(栄輝)>でもってV2トップ・ファイター形態。リアスカート、斜めに上げ過ぎなんじゃないかと思っていたけど、実際にやってみるとそれほど気にならない。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月08日

MG V2ガンダムをつくる(160108)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>胸部フレームからリアスカートの組み立て。ところでここまで組んでみてようやく気がついたんだけど、このキット、バンダイエッジがまったく見当たらないのな。すげぇ。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月05日

MG V2ガンダムをつくる(160105)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>左腕の完成。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月04日

MG V2ガンダムをつくる(160104)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>左腕に着手。年末年始はどうしても体調を崩してしまって。なかなか進まん。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月03日

MG V2ガンダムをつくる(160103)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>右腕完成。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月02日

MG V2ガンダムをつくる(160102)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>腕部に着手。まずは肩パーツから。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月01日

MG V2ガンダムをつくる(160101)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>V2コア・ファイター完成。

イメージ

イメージ

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月31日

MG V2ガンダムをつくる(151231)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>機首ができた。ロケット感あるシュッとしたシルエットもまたいいもんだ。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月30日

MG V2ガンダムをつくる(151230)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>機首の組み立て。いわゆるスーパーロングノーズって奴だな。
(A機)>この長い機首が見事に収まっているのがV2の変形の妙ですね。
(栄輝)>まさか背中に機首を飛び出させるなんて方法で実現するとはな。当時このデザインをみたときは本当に驚いた。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月29日

MG V2ガンダムをつくる(151229)

イメージ

(A機)>今日からスタートです。
(栄輝)>定石どおり頭部から組み立て開始。いつもの流れだとカメラアイまわりだけは塗装するんだけど、今回は後回しにしてとりあえず組み進めてる。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月24日

MG V2ガンダムをつくる(151224)

イメージ

(A機)>ついに発売されました。
(栄輝)>とにもかくにも確保。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月24日

MG V2ガンダム Ver.Ka 発売決定

(A機)>来ましたよ、ついに、このときが。
(栄輝)>うむ、長かった。どれぐらい長かったかというと、MG ∨ガンダムが発売されたときはあれだけ隆盛を誇ったマスターグレードというカテゴリがすっかり衰退してしまうぐらいに時間がかかった。
(A機)>いやいやいや、まだ新製品は発売されていますから。Ver.Kaも毎年出ていますから。
(栄輝)>そうだな。だがMGジェスタ・キャノンはプレミアムバンダイ限定になってしまった。まさにマスターグレードというカテゴリにとっては寒い時代の到来なんだよ。
(A機)>でも、でもですよ、ガンプラの技術は年々向上しているんですから、∨ガンダムの時から比べても、きっとすごいガンプラになっているに違いないと思うんですよ。
(栄輝)>そこは素直に期待したいところではある。当時、1/60キットで実現していたとはいえ、V2ガンダムの変形は思いのほか複雑だからな。

商品イメージ
MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100207)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、35日目です。
(栄輝)>いろいろやったぞ。まず水転写式デカール買ってきて気に入らなかったところを貼り直し。次に塗装しそびれていたサイドスカートの赤ラインを塗った。あとトサカの内側を黒で塗った。フレームまわりも、スラスターまわりだけ塗装。
(A機)>すごいですね。あとはトップコート噴いたらフィニッシュじゃないですか。
(栄輝)>うん、でも細かいところもう少し手を入れられると思ってるところもあるんだけどね。とりあえず近いうちにトップコート噴ける日までは、これでアップだな。
(A機)>それでわざわざデジカメ撮影したんですね。
(栄輝)>といっても適当に撮ったから、やっぱり画質は適当だわ。

イメージ 

(A機)>デカいバックパックを背負わず、コア・ファイターのスラスターがそのまま展開しているのが特徴の背面ショットです。

イメージ 

(A機)>二の腕のエッジを落とした効果は、この写真だと伝わるんじゃないでしょうか。
(栄輝)>ヒジの内側パーツも削り込んで、柔らかいシルエットを醸し出してるはずなんだが、どうかな。じつはスネのエッジを削り込んでいる作例はわりとあるんだけど、腕まわりをはっきりといじっている作例は見かけないんだよな。今回、一カ月以上いじくり続けたけど、それだけの成果はあったと思うんだ。
(A機)>ほんと、おつかれさまでした。
(栄輝)>でもじつはウッソはまだ塗ってないんだ。
(A機)>ギャフン。
(栄輝)>ここでいったん切り上げるけど、そのうち、塗装する日に、またじっくりとな。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 20:06| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100204)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、34日目です。貼り終えました?
(栄輝)>貼り終えた。
(A機)>おめでとうございます。これってけっこうすごいことですよ。自画自賛してもいいですよ。いじったりしませんよ。
(栄輝)>でもさ、やっぱりズレが目立つのもあるんだよな。ちゃんとデジカメで撮影したらすぐに気がつくようなのもある。
(A機)>ということは、やはり水転写式デカールでリベンジ?
(栄輝)>部分的に、ほんの数枚なんだけど、やってみようかと。あとサイドスカートの塗装が残ってるところとか、コクピットのウッソを塗らないとVガンダムやったことにはならないだろ?
(A機)>うーん、すごいなー。ガンプラ道って。俺たちは登り始めたばかりなんだ云々。
(栄輝)>それだとガンプラ坂じゃね?

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:32| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月03日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100203)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、33日目です。
(栄輝)>今朝の作業で、ついにあと何枚か数えられるところまで進んだ。
(A機)>それはすごい。で、残り何枚なんですか?
(栄輝)>8枚。リング状のハードポイントの円周に沿って入る細長いライン。
(A機)>やりましたね。いよいよ完成?
(栄輝)>いやそれが……。
(A機)>まだ何かあるんですか? そういえばサイドスカートの赤いラインをあとで塗るんでしたっけ。
(栄輝)>うん、そのへんもあるんだけど、なんというか、今日貼った分はちょっと不満があってさ。左右のズレが酷かったり、途中で破れてそこがずれてたり。
(A機)>ガンダムデカールは扱いが難しいですからねぇ。少しくらいは仕方ないですよ。
(栄輝)>たしかに目立たないところだし、言われないと気にならない部分かもしれないんだけど、どうもすっきりとしないんだよな。……別売の水転写式デカールでやりなおそうかな。
(A機)>ええー! そこまでやるんですか。
(栄輝)>あとほんの一手間を惜しまない、それがガンプラ工作の極意なんだよ。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:42| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100202)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、32日目です。今日はどのあたりを貼ったんですか?
(栄輝)>えーと、コア・ファイターの裏側とか。
(A機)>写真にまったく写らない個所ですねw
(栄輝)>そんなことないよ? 写真に写っているところも貼ったよ? アキレス腱のところとか、ふくらはぎの膝裏あたりとか。
(A機)>はいはい。というわけでまだまだ続きそうです。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:44| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月01日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100201)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、31日目です。ガンダム・デカールとの格闘が続きます以下略。
(栄輝)>おいおい、略すんじゃない。マスキングテープとピンセットのコツがだいぶつかめてきたんだぜ?
(A機)>半分近く貼り込んで、ようやく身につくものもある、と。
(栄輝)>人間は能力を簡単にインストールできるようにはまだなってないからな。
(A機)>でもガンプラ工作の記事には必ず掲載されているテクニックですよ。というか鉄則?
(栄輝)>だーかーらー、頭では分かっていても、カラダを使うことは自分でコツをつかんでいくしないんだってば。
(A機)>ニュータイプとはいえ云々。
(栄輝)>そゆこと。で、これもいまごろになってなんだけど、ようやく手袋を発掘したので、キットは手袋をしてさわるようにした。100円ショップで売ってる薄手の作業用の奴。
(A機)>というわけで、着々と作業体制は本格化、デカールもシートの半分くらいになりました。例によって写真ではほとんど分からないかもしれません。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:46| 奈良 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月31日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100131)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、30日目です。ガンダム・デカールとの格闘が続きます。
(栄輝)>かなり貼り込んだんだけど、それでもまだたっぷり残ってるわ。位置決めが難しいな。水平、左右対称、いろいろと気を使う。マスキングテープで仮止めするにも、固定しやすいように考えて余白をとりながらひとつずつ切り出して。頭も使うし、気が緩められないわけで。
(A機)>Ver.kaは特にデカールてんこもりですからねぇ。
(栄輝)>もうしばらくかかりそうだけど、粛々と続けるさ。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 10:05| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100130)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、29日目です。
(栄輝)>マーキング・シールはすべて貼り終えたぜ。というわけでガンダム・デカールに突入。4個所貼ったところで時間切れ。
(A機)>まだまだ残ってます。
(栄輝)>シートから切り出して、位置決めして、転写して、定着するようにこすって……とプロセスも多いから仕方ないわさ。ところで今回やってみて、ちょっとデカールがなかなかうまく転写できなかったのが気になったな。MGエクシアのときはこんなことなかったんだけど。
(A機)>何か材質が変わったとか。
(栄輝)>んにゃ、そんなことはないみたい。変わったといえば、表面処理しまくってるってことだから、表面の微妙な凸凹が影響しているのか、はたまたメラミンスポンジの微細な粉が表面に残っているのか。
(A機)>とりあえず次回はウェットな何かで軽く拭き取りしてみてはいかがでしょうか。
(栄輝)>そうだな。洗うほどのこともないだろうし、超音波洗浄機でもあればばっちりなんだろうけど。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:31| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月26日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100126)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、28日目です。
(栄輝)>今朝はビーム・ライフルやら細かいところのデカールをちょっぴり。いやぁ、これだけ貼りまくると、どこを貼り残しているのかを探すのが大変になってくるのな。
(A機)>一度中断すると、どこまでやったかわからなくなってきたりしますしね。
(栄輝)>おおむね貼り終えたんだけど、残ってるのはビームサーベルボックスの赤いパーツと、あとサイドスカートだけ、のはず。サイドスカートは塗装し忘れているところがあることが分かったのでちょっと後回しになってる。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:58| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月25日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100125)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、27日目です。
(栄輝)>昨日の続きでシール貼りな。今朝はコア・ファイター関係を貼ってた。
(A機)>写真画像ではピントがあっていないほうが今日のメインですね。
(栄輝)>そういう言い方やめれ。眺めまわしてるうちに時間がなくなってあんまり貼れんかったわ(笑)
(A機)>今後もその展開が増えそうですね。
(栄輝)>うん。ところでさ、シール貼り作業の残りなんだけどさ、よく考えたら、シールの半分はもう一機のコア・ファイターの分が含まれてるんだよな。だから、それを除けば半分くらいは進んでるんだよやっぱ。
(A機)>なるほどそうかもしれませんね。でもドライデカールの方がまるまる残ってるから、やはり半分まで進んだとは言えないかも。
(栄輝)>うーん、たしかにあっちのほうが手間かかるからなぁ。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:47| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100124)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、26日目です。おお、マーキングシールが。塗装もしたんですね。
(栄輝)>いつものカメラアイの他は、フレームの露出する部分と、赤リングな。赤リング入るだけでグッと雰囲気が変わってきた。そのままマーキングシールを張り出したんだけど、これはなかなかの苦行だわ。分かっていたけど、ハードです。
(A機)>この状態でどれくらいなんですか?
(栄輝)>だいたい半分くらいかな。でもそのあとドライデカール、いわゆるガンダムデカールがまるまる残ってるから……。
(A機)>単純計算で全体の1/4ですね。
(栄輝)>道のり遠すぎる!

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:15| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100123)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、25日目です。ん、分離変形?
(栄輝)>えーと、ビームライフルちゃんとパーティングラインとゲートの処理してさ、あとフレームのパーティングラインもきっちり消したんだ。そこまでやってなんとなくトップ・ファイターとボトム・ファイターの状態を見てみたいなぁと思ってさ。
(A機)>なるほど、ようするに塗装の前の足踏みってわけですね。
(栄輝)>そんな言い方するな! いや、そのとおりなんだけど。ほんと、どこまで塗装するか迷うなぁ。ともあれここからがむしろ本当の戦いって奴なんだぜ。
(A機)>ここまでいじったんだから、きっちり仕上げたいんじゃないですか?
(栄輝)>そりゃそうさ。そんでもって、ガンプラって奴はこのあとデカール貼りまくってスミ入するだけでも十分に見栄えのする仕上がりになるっていうところがミソなんだよな。ともあれ、まずはフレームの露出部分からかな。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:50| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100122)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、24日目です。ビーム・ライフル!
(栄輝)>すごいよこのビーム・ライフル。パーツ数11だよ。おまけにモナカ割りパーツがゼロ。スライド金型を使いまくり。なんというビーム・ライフル愛。
(A機)>コトブキヤのアーマード・コアかと思うような細かいパーツもあるんですよね。
(栄輝)>そうなんだよ。パーツ切り離した瞬間にどっか飛んで行ったら二度とみつからなさそうな小さいパーツ。ブキヤのアーマード・コアって、本体のパーツはこれでもかと細かく割っているのに、銃火器類はあっさりモナカ割りなこともあったりするんだけど、こいつはほんと別格だわ。
(A機)>そんなふうにパーツ見てほれぼれしているうちに時間切れになって、全部のパーツを整形できなかったんですね。
(栄輝)>いやはや。
(A機)>南友。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月19日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100119)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、23日目です。ついに頭部がセットされました。
(栄輝)>とはいえ昨日のパーツのゲート処理して組んでみただけなんだよな。
(A機)>まだカメラアイの塗装はしてない、と。
(栄輝)>空気がめいっぱい乾燥してる時期だから、塗装に向いている季節といえばそうなんだけど、部屋が寒くてしもやけになりかけてたりして、グズグズ。
(A機)>そういえばフレーム部分のパーティングラインの処理は?
(栄輝)>んにゃ、まだ。
(A機)>だったらそっちからやればいいのでは。
(栄輝)>なんだ?えらい優しいこと言ってくれるじゃないか。
(A機)>いえ、他にコメントすることもないですし。
(栄輝)>……やっぱ冷たいや。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:48| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100118)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、22日目です。いよいよヘッドパーツに着手であります。
(栄輝)>とはいえ今朝は切り出しただけ。顔はあまりいじる気はないんだけど、Vガンダム独特の優しい顔をより特徴付けるにはどうするべきかはちょっと考えてみようかとは思う。つまるところはカメラアイの形状、まなざしに集約されてくるんじゃないかと思うんだが、このサイズのカメラアイで似ている似ていないを云々するのも限界があるんだよね。
(A機)>顔面の形状追求だけで何年も呻吟されている方もいらっしゃるようですからねぇ。
(栄輝)>そりゃロボットは顔が命だから、それなりにはカッコよく仕上げたいけれどさ。なんだかんだで今回もカメラアイまわりを塗装するだけでおしまいにするかもしれず。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:57| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100117)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、21日目です。再び立ち上がりました。もう写真では判読できない世界なので解説お願いします。
(栄輝)>写真の写り具合がよろしくないのはホント申し訳ない。今回で左足の削り込みも完了。あとは頭部とライフルですべてのパーツの調整が完了する。と思ってたんだけど。
(A機)>だけど?
(栄輝)>フレームの露出する部分に、思いのほかパーティングラインが存在しているみたいでさ。まだよっと写真では判読できないレベルの作業が続く予定。寒くてなかなか窓を開けて塗装する気持ちにもなれないし。
(A機)>パッと見には、もうできあがっているようなもんなんですけどね。ここからが真の模型工作であると。
(栄輝)>塗装どうするかもぼちぼち真面目に計画しておかないと。部分的にちょっと色を置くぐらいで簡単フィニッシュにするつもりでやってきたけど、どうしたもんだか。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:22| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100116)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、20日目です。Vガンダム大地に寝転ぶ!
(栄輝)>そのネタ寒いからやめようぜ。今日は左足の「足の甲」を削り込んだ。時間なかったのでそれだけ。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 23:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月15日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100115)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、19日目です。おお、ガンダム大地にふて寝!
(栄輝)>いや、うつぶせに置いただけだろ。
(A機)>なんだそうだったんですか。
(栄輝)>なかなか進まないからってネタに走る必要ないだろうに。ようやく左足着手な。
(A機)>あー、つま先の角度が右足と同じになったと、そういうことですね。
(栄輝)>そゆこと。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:44| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100111)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、18日目です。ああ、ついにVガンダム大地に立つ!
(栄輝)>パーツ組んだだけだから、まだまだこれからだよ。
(A機)>単なるパチ組みなら、ここまできたらほとんど完成なんですけどねぇ。今回はまだまひっぱりそうですね。
(栄輝)>もうちょっとだけな。今回はフトモモまわりをいじってみたよ。
(A機)>例によってエッジを落としながら柔らかいシルエットにですね。
(栄輝)>そうそう。それと足の付け根の頂点の四角い形状なんだけど、ここが正方形になってるのが気に入らなくてさ、左右を少し削り込んだ。設定画を見る限り長方形なんだよねここ。
(A機)>でも三面図みたいなものはないから、単なるパースなのかもしれませんよ。
(栄輝)>それは承知してる。けど、V 2のボトム・リムなんて長方形を通り越して細長いんだよ。流れは長方形。
(A機)>なんか無理やりっぽいですけど……。
(栄輝)>こういったケースは古来より幅つめするものと相場が決まっているんだから、これでいいんだよ。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:09| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100110)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、17日目です。おっ、いつもと写真のアングル違いますね。
(栄輝)>どうよ、この見事な角度を。昨日言ってたつま先の変形、ばっちり改造してやったぜ。
(A機)>あーホントだ。右足いい感じになってますね。ちなみに左足はキットのまま、と。
(栄輝)>結局つま先側の土踏まずパーツだけじゃなくて、中のフレームパーツも少し削り込むことになったよ。きっちり水平じゃないんだけど、だいぶ印象が変わったので満足。ちょいと削るだけけここまで曲がるようになるのでおすすめの改造なのだ。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:56| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100109)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、16日目です。ちょっと日が開きましたね。
(栄輝)>うーん、仕事始まったらいろいろあわただしくていかん。些事に流されないように日々のルーチンを大切にしたい所存。
(A機)>よろしくおねがいしますー。というわけで右足フレームですね。
(栄輝)>このフレームの変形機構がまたすごいんだが、それはあとでとりあげるとして、今回はつま先の変形についてアレコレ考えてるうちに手がなかなか動かなかったんだ。
(A機)>ボトムリムの時につま先がまっすぐ向いてくれない問題ですね。
(栄輝)>結論から言うと、足先の変形は設定画の再現に到達していないということだよ。設定画ではつま先は足の裏面が水平になるまで折れ曲がってるんだが、キットでは水平面まで曲がってるのは土踏まずの部分で、足裏は斜めに下がるようになってる。
(A機)>でも設定画によっては斜めに下がって見えるものもあるんですよね。
(栄輝)>そう。じつはまちまち。カトキさん思いのほか適当なんだ足先の変形に関しては。で、思い切ってつま先側の土踏まずのあたりを削ってみようかと思ってる。1/60のV2は、この部分が可動するようになっていて、かかとパーツが少しはまり込むようになってたんだけど、それを再現しようというわけ。
(A機)>おおー、いよいよ大胆な改造にも手を出しちゃうわけですね。
(栄輝)>いやそんなすごいことじゃないよ。ただ削るだけで可動フタもつけないつもりだし。土踏まずなんてMS状態ではほとんど見えないし、変形時にはかかとが収まってるのだから気にすることないし。
(A機)>やっぱり大胆な改造ですよそれ。
(栄輝)>そういう意味かよ。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 12:48| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100105)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、15日目です。腰フレームと右つま先。
(栄輝)>腰のフレームはほとんど露出状態なのでゲート跡の処理は丁寧にやっておきたいところ。それと白いフンドシパーツ、ここも設定画と比べるとかなりカクカクしちゃってるので削り込みたいんだけど、微妙なディテールを作りなおさないといけなくなりそうなので少々迷った。コア・ファイターの首下のインテークと同じで、もっと柔らかいラインであらまほしきものなり。
(A機)>けっきょく、気持ちエッジを落としたぐらいですねいまのところは。はい。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 12:20| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月04日

MG Vガンダム Ver.Kaをつくる(100104)

イメージ 

(A機)>Vガンダム、14日目です。ボトムリムに着手ですね。
(栄輝)>いちばんしっくりきていなかった足の甲の装甲とスネをゴリゴリ削ってみた。とりあえず右足だけ。
(A機)>かなり柔らかいラインになってますね。例によって写真では分かりにくいですけど。
(栄輝)>それがさ、裏打ちしないで削ってたもんだから、ライトにかざすとそこだけ光が透けて見えるんだよな。やばいなコレ。たぶん塗装したら割れる。
(A機)>裏打ちしなはれ。

商品イメージ
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)[Amazon]


商品イメージ
ROBOT魂 V2アサルトバスターガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:08| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする