2024年07月20日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(24-0720)

イメージ

(A機)>百六十八日目です。
(栄輝)>奥まったところにあるのでほとんど見えないのだけど、ここの塗り分けが上手く行ったのでよかった。完成してから自分がのぞき込んだ時にモニョらないためにも必要。そしてバックパックはマスキングに着手。

イメージ

(A機)>塗装しました。
(栄輝)>バックパックはツートンカラーに変更。主翼は赤系に。
(A機)>結局、Gアーマーの意匠を継承、ということですね。
(栄輝)>しかしよく考えたら元々ダブルゼータのウイング・シールドも赤系だったわ。
(A機)>たしかに。

商品イメージ
MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月19日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(24-0719)

イメージ

(A機)>百六十七日目です。
(栄輝)>バックパックの固定方法にメスを入れた。スネアーマーとバックパックを接着。これでスネアーマーをはめ込むイコールバックパックの取り付けになる、というわけ。まだしばらくは分解も担保する必要があるんだよね。微妙な浮きを抑えるために、この段になってまた削ったり擦り合わせしたり。

商品イメージ
MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月18日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(24-0718)

イメージ

(A機)>百六十六日目です。
(栄輝)>差し色になるオレンジイエローはハセガワのフィニッシュシートも併用するのだ。

商品イメージ
MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月17日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(24-0717)

イメージ

(A機)>百六十五日目です。
(栄輝)>細かい部分もフィニッシュシートの黒でビッと引き締める。フロントスカートの両脇はちょっと中途半端な状態だったので、フィニッシュシートを貼った細切りプラ板を仕込んだ。

商品イメージ
MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月16日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(24-0716)

イメージ

(A機)>百六十四日目です。
(栄輝)>コクピットキャノピーの前をフィニッシュシートで黒くする。オールドファッションではあるんだけど、これがあるとないとでコア・ファイター感がまるで変わるのだ。
(A機)>Gベースのコクピットっぽい部分もフィニッシュシートで。
(栄輝)>グロスのブラックでギラッギラにすることも考えてたんだけど、フィニッシュシートでいい感じになったからこれでいいかな。

商品イメージ
MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月15日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(24-0715)

イメージ

(A機)>百六十三日目です。
(栄輝)>面倒な色分けの対処法としてハセガワのフィニッシュシートを使うテスト。
(A機)>赤丸の部分です。
(栄輝)>さらにマスキングに着手。ビームキャノンのスリットは先端が角丸になってるので、そのあたりがうまいことマスクできるように工夫。

イメージ

(A機)>だいぶ塗装が進みましたね。
(栄輝)>んー六割ぐらいかな。主翼まわりまるまる残ってるし、手間のかかる細かい塗り分けがまだまだ残ってる。

イメージ

(栄輝)>ビーム・キャノンのスリットがいい感じに塗れたので今日のところは満足。

商品イメージ
MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月14日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(24-0714)

イメージ

(A機)>百六十二日目です。
(栄輝)>昨日塗装した足回りを恐る恐る組み立ててチェック。

イメージ

(栄輝)>今だけ限定の姿ということで、Gトップ0Aらしき何か。
(A機)>主翼の配置が面白い。

イメージ

(栄輝)>さらにGベース0Aらしき何か。
(A機)>主翼が反転して、垂直尾翼のあるシルエットに。

商品イメージ
MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月13日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(24-0713)

イメージ

(A機)>百六十一日目です。
(栄輝)>ウイング・バインダーの角度が若干反っていることが判明したので修正。

イメージ

(栄輝)>ずっと後回しになっていた背面の穴の処理、キットのパーツをうまく流用することにした。とはいえ、コクピットそのものにはしないので、せいぜいダミーパーツ、といった扱いにしようと思う。

イメージ

(A機)>いよいよ塗装に着手ですね。
(栄輝)>基本色のホワイトや、ブルー、それからフレームまわり。

イメージ

商品イメージ
MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月12日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(24-0712)

イメージ

(A機)>百六〇日目です。
(栄輝)>ランディング・ギア後輪は重量バランスを考えて形状変更。
(A機)>今だから話しますけど、前半分をカットした状態だとちょっと不自然だと思ってました。
(栄輝)>だよなー(苦笑)。軸打ちもしたから多分支えられる。それと、なんとなく後回しになっていた肩プレートアーマーの穴にゴチャパーツ詰めてジーレップのマルイチパーツでフタした。

商品イメージ
MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月11日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(24-0711)

イメージ

(A機)>百五十九日目です。
(栄輝)>ランディング・ギア基部を接着。やっぱ後輪の荷重が半端ない。

イメージ

(栄輝)>後輪のフタも再生したので飛行状態もバッチリ。

商品イメージ
MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする